サンパチ君
さんぱちくん
かつてJR西日本が運用していた113系3800番台電車のことである。
概要
2001年に福知山線用の改造車であった113系800番台を同線篠山口駅以北及び山陰本線福知山駅~城崎駅(現城崎温泉駅)間でのワンマン運転対応を目的として再改造した車両である。
種車の800番台3両編成を2両編成に短縮したものだが、中間車だったモハ113形を先頭車に改造するにあたって、工程簡略化のため(当初の予定かは不明だが、結果としては使用期間が長くないことを見越して)通常の先頭車化改造(先頭部を新製または流用して中間車に接合)と異なり、妻面だけを造り替えて元の先頭車から機器を流用した運転台を設置した。
このため、旧型国電にも似た実に際だった特徴のある顔(やや婉曲表現)が生まれることとなった。
妻面をそのまま運転台に改造する手法は、古くは旧型国電や、青ガエルこと東急旧5000系改造の「平面ガエル」などの例があったものの、既に運転台接合技術が確立した21世紀にもなって、こんな安い……もとい、経済的な改造が行われるとは、全く「その発想はなかった」であった。
稼働期間は短く、2008年8月に223系5500番台に置き換えられ全車引退した。
21世紀以降としては稀に見るインパクトのある車両で賛否・・・というか否定的意見が圧倒的に強かったが、サンパチとしては短い現役時代だったせいか、いなくなったらなったで一部ファンからの惜しまれる声もあった。
しかし今も……
サンパチ君は既に短い生涯を終えたが、これで味をしめたのか? JR西日本はやや遅れて紀勢本線向けに2編成4両(クモハ112・113ユニットの2058・2060番)、さらに115系でも同様の改造(1000番台、6000・6500番台)を施行している。さすがにサンパチ君は安く上げすぎたという反省があったのか(?)、こちらは方向幕(表示器)も専用窓に収められ、紀勢線向けと115系1000番台は連続窓、6000・6500番台は貫通路が奢られている。
とはいえ、個性的(婉曲表現)な「ぺたんこ顔」はサンパチ君同様で、前面窓には傾斜もつけられていない。
サンパチ君のような普及・定着した愛称はまだないようだが、簡易ながら体質改善工事も実施されており、こちらは現在も活躍を続けている。