ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ね、簡単でしょ?の編集履歴

2016-11-29 13:26:46 バージョン

ね、簡単でしょ?

んなわけあるか

「(絵師の)お友達を増やしてあげましょう。」

概要

 このタグは主にメイキング作品に使用される。

 ちなみに意味は「あたかも作者は簡単そうにやってのけるものの、他人がやってみると難しい」技法などを指すが、ごくごくまれに、本当に簡単な物が見つかることも。

由来

ボブ・ロス

アメリカ画家

 1983年~1994年に絵画教室の番組"The Joy of Painting"を持ち、日本において「ボブの絵画教室」として1990年代前半から放送される。

 その番組において「ボブ・ロス画法」と呼ばれる、下書きなしで油分の多い絵具を下塗りし、キャンバス上の未乾燥の塗膜に描画する手法、さらにはぼかしこみの技法を用いて短時間で油絵を描き上げる独特の油彩の画法を紹介していた。

 なお、彼の詳細は某フリー百科事典参照して戴きたい

「ね、簡単でしょ?」

 彼はその独特の画法を用いながらサクサクと絵を描き進めて行くのだが、や油絵用ナイフを駆使して針葉樹雪山への映り込みなどを見事に描き上げる点も特徴的である。

 その際彼は丁寧に筆遣いやコツを教えてくれるのだが、ササッと描き上げる彼のように、そう簡単には行かず即習得できるような技ではない。

しかし彼は視聴者の皆をこう励ますのである。

ね、簡単でしょ?( 吹替:石井隆夫 )」

 ちなみに吹き替え前の英語では"very easy"と言っており、正確には「ね、」を言わず「簡単でしょう?」とだけ言う事が多い。

関連イラスト

らくがき(をそれっぽく魅せる)講座ボブ・ロス先生に教わる初心者にやさしいpixiv講座~点数編~

関連タグ

表記揺れね、簡単でしょ? ね?簡単でしょ?

ボブ・ロス 風景画

講座 謎の技術 プロの犯行 それはない なるほど、わからん

おわかりいただけただろうか

参照

wikipedia:ボブ・ロス

ニコニコ大百科:ね、簡単でしょう?

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました