ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

このタグは主にメイキング作品に使用される。

ちなみに意味は「あたかも作者は簡単そうにやってのけるものの、他人がやってみると難しい」技法などを指す。

ごくごくまれに、本当に簡単な物が見つかることも。

由来

ボブ・ロス

アメリカ画家

1983年~1994年に絵画教室の番組"The Joy of Painting"を持ち、日本において「ボブの絵画教室」として1990年代前半から放送される。

その番組において「ボブ・ロス画法」と呼ばれる、下書きなしで油分の多い絵具を下塗りし、キャンバス上の未乾燥の塗膜に描画する手法、さらにはぼかしこみの技法を用いて短時間で油絵を描き上げる独特の油彩の画法を紹介していた。

なお、彼の詳細は某フリー百科事典参照して戴きたい

「ね、簡単でしょ?」

彼はその独特の画法を用いながらサクサクと絵を描き進めて行くのだが、や油絵用ナイフを駆使して針葉樹雪山への映り込みなどを見事に描き上げる点も特徴的である。

その際彼は丁寧に筆遣いやコツを教えてくれるのだが、ササッと描き上げる彼のように、そう簡単には行かず即習得できるような技ではない。

しかし彼は視聴者の皆をこう励ますのである。

ね、簡単でしょ?(吹替:石井隆夫)」

ちなみに吹き替え前の英語では"very easy"と言っており、正確には「ね、」を言わず「簡単でしょう?」とだけ言う事が多い。

関連タグ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 桜のドイツ滞在記。151-200

    桜のドイツ滞在記。~ くまさんとねずみちゃん編 II ~

     ウチが特別なのか「ドイツパンを食べてみたい」とわりと良く聞かれるので、今回はドイツパンの王道・ライ麦パンの作り方をさらりと、そしてアンケートで圧倒的人気だった黒パンの作り方をおまけで載せてみました。が、実際にやってみればわかりますがライ麦パンって手作りするとなると日本ではまずサワードウの方が手に入りにくい ( http://www.tomizawa.co.jp/webshop/commodity_param/ctc/09-07/shc/0/grp/003154/cmc/00315401/backURL/https%28++www.tomizawa.co.jp+webshop+main/detail.html のように、一応まったく手に入らないなんてこともないようですが… ) ですし、自分で種を起こすとなるとまた想像以上の困難がありますし ( ←サワードウのつくり方、アンケート結果では希望される方も多かったんですが今編以上に数字だらけになり混乱しか予想されなかったので泣く泣く割愛させて頂きました )、そもそもパンを作るのは今編でも書きましたがかなりの体力・腕力勝負なのでもっと手軽に買えないのかな、と探してみたところ、SOLA さん http://www.pixiv.net/member.php?id=3587347 が http://www.pompadour.co.jp/eshop/Item_35201.html なんてページを見付けて下さいました。バウムクーヘンで有名なユー○イムさんの丸ビル店でも黒パン、ライ麦パンを含むドイツパンを色々と扱っていらっしゃるようです。自分で作る体力も気力ないけど一度でいいから食べてみたいなと思ってらっしゃる方、探してみれば意外とあちこちで見付かりそうですよ~。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ね、簡単でしょ?
77
編集履歴
ね、簡単でしょ?
77
編集履歴