ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

学園都市(とある魔術の禁書目録)の編集履歴

2016-12-24 08:06:15 バージョン

学園都市(とある魔術の禁書目録)

がくえんとし

とある魔術の禁書目録」・「とある科学の超電磁砲」の舞台となる架空の都市。

概要

 とある魔術の禁書目録と関連作品における科学サイドの主な舞台。東京都西部に位置し、多数の学術研究機関、先端技術企業の集合体。総人口は約230万人でその8割が学生。日本国の一部ではあるが、高度な自治権を有し、日本及び世界各国の科学サイド諸勢力に強大な影響力を行使している。


命名の由来は日本各地に実在する学園都市。アニメにて描写されている街並みは東京都の立川駅前などがモデル。


地理

東京都西部(多摩地域)を中心に埼玉県神奈川県山梨県に跨がるとされている。市域は合わせて東京都の3分の1程度。全域が内陸に存在し、海には接していない模様。周囲は強固な外壁で囲まれ、専用ゲートか空港経由でなければ侵入は困難。


教育

超能力の研究のためという名目のもと、全国から多くの子供が集められている。学園都市と外の世界では科学技術のレベルが数十年は違うとも言われ、その他の学術、科学技術についても高等教育機関が林立する。中には繚乱家政女学校のように家政学・メイド養成を専門とする機関もある。子供たちにとっては超能力者になれる!という夢のような街であるが、学園都市上層部にとっては子供を集めて能力開発の実験体にしているに過ぎない。


能力開発の名門は中学では常盤台中学、高校では霧ヶ丘女学院。高校では長点上機学園も能力開発の名門だが、無能力者でも能力開発以外の教育課程で活躍できる模様。上条当麻らが在籍する「とある高校」は、むしろ平凡な高校であるようだ。


学園都市の設定により、物語の主人公の行動の制約になりがちな「親」を違和感なく排除することに成功している。今作がきっかけというわけではないだろうが、2010年代のSF・ファンタジーライトノベルでは学園都市が描かれているものも多く、ライトノベルの一つのテンプレートとなっている。


政治

学園都市を運営しているのは統括理事会で12名の理事からなる。その上に理事長のアレイスター=クロウリーが君臨し、第7学区の窓のないビルから都市全体に指示している。


過酷な教育から脱落した(元)学生たちが街の各所でスキルアウトと言われる武装集団と化しており、裏通りの治安は悪い。各学校の教師たちからのボランティア志願者が組織する警備員アンチスキル)が治安維持の中心で、主に学内では学生の能力者からなる風紀委員ジャッジメント)がこれを補佐する。風紀委員は警備員の補助が本来の仕事で、学外でも犯罪者退治に奔走しているこの人はやり過ぎの類で始末書の常連。


しかし、学園都市の規格外の科学力とその悪用の横行はこういった表の組織だけでは統制しきれず、学園都市の暗部には様々な暗部組織が存在する。暗部組織の多くは統括理事会の理事たちが各々の思惑によって援助(利用)している。


関連タグ

とある科学の超電磁砲 とある科学の一方通行

とある高校 常盤台中学 巨大学園 風紀委員/ジャッジメント 10月9日


学園都市

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました