概要
この言葉はインターネットに限らず、各種サービス等を運営している個人、あるいは集団および団体に対する、ユーザーおよび関係者の罵詈雑言および誹謗中傷の代表的なものであるとされる。
一般的には
この場合の運営とは、一例としてインターネット上のサービスを挙げれば、ネットゲームやSNS、動画サイト、ニュースサイト、各種電子掲示板システム、このpixivを含む画像投稿コミュニティなどさまざまなサイトの主宰者を指すが、個人が運営するもの、例えばブログやサイトなどもさすことがある。
むろん、インターネット上だけではなく、非常にたくさんのサービス等の運営も存在し、それらが対象になることがある。
これらのサービス等の運営上に対する不満、例えばサーバーやプログラム等が正常に動かない状況の放置、それまで行っていたサービスの停止や終了、あるいはサービスやシステム等の誰得な改良、サービスに対する改善や管理行為に対する怠慢などによるものであったり、運営側の公正を欠く行為、例えば特定の人物や作品に対する特別扱い、明示されないルール等で利用者や関係者を処罰する行為、運営自らが自ら定めたルールや一般的なマナーを守らない行為などを行うなどによる義憤が頂点に達したとき、ユーザーや関係者はこの言葉を発することになる。
いわば強い意味での運営仕事しろという言葉のほかに、運営余計な仕事するなというものを含んだもの、と考えればよいと思われる。
むろん、他者に対して安易に「死ね」などと発言することは慎むべきである。
pixivおよびピクシブ百科事典における規約等に関して
pixiv:利用規約第13条およびピクシブ百科事典:利用規約第9条においては、以下の文章が存在する。
以下はその条文の抜粋である。
ユーザーは、本サービス及び関連サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する事項を行ってはならないものとします。禁止行為に違反した場合には、強制退会、利用停止、投稿作品のデータの全部もしくは一部の削除、又は公開範囲の変更等の不利益な措置を採ることがあります
4.当社もしくは第三者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、第三者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。
これらの条文より、このタグの利用に関しては相当に強いものであるため、ネタ的な利用にとどめるべきであり、もし本気あるいは特に意味もなく運営、特にpixivやピクシブ百科事典の運営に対する批判を該当サービスで行った場合、規約にあるような不利益な措置、具体的にはアカウント停止や作品削除など、をとられても仕方ないため、このタグの利用には十分注意してほしい。
関連項目
悪質ユーザー:現状、多重アカウント使用者への処罰が全く行われていない(アカウントが削除されるだけでいたちごっこになってしまっている)。