ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
熊本市電の編集履歴2017/05/04 00:30:19 版
編集者:駅長
編集内容:5000形と余談について編集

概要

熊本市交通局が運営する路面電車で、5路線計12.1km(営業キロ)を有し、「熊本駅ー健軍電停」間と「上熊本駅ー健軍電停」間の2系統が運行されている。一時は全線廃止も検討されていたが石油危機前後に撤回された。

現在の車両

冷房付路面電車(1978年)、VVVFインバータ制御を採用した営業用電車(1982年)、超低床路面電車(1997年)など、日本初の導入となったものが多い。

5000形、9700形、0800形は連接車

↓旧型車両一覧

1060形

1080形

1090形

1200形冷房改造による、日本初の冷房付き路面電車

1350形

5000形:もと西鉄福岡市内線の車両。現在は1両のみ在籍。2009年に故障により休車していたが、2016年に西鉄・川崎重工・東洋電機製造の三社の協力の下、西鉄の筑紫工場で大規模修繕を行い、2017年3月から運転を再開した。塗装は西鉄時代のものを復刻した。

↓登場年の西暦下2桁を形式由来とした車両一覧

8200形日本初のVVVF制御車両

8500形

8800形:レトロ車101号は8800形

9200形

9700形日本初のLRV車両

0800形LRV車両。803号は水戸岡鋭治氏デザインの「COCORO

関連記事

熊本市電の編集履歴2017/05/04 00:30:19 版
編集者:駅長
編集内容:5000形と余談について編集
熊本市電の編集履歴2017/05/04 00:30:19 版