聖女とは神聖なものを宿した女性のことである。
概要
キリスト教をはじめ、宗教などで神聖な事業を成した女性に与えられる称号。具体的にいえば、慈善事業にその生涯をささげたり、奇跡のような力で多くの人を癒したといったようなものが多い。
ローマ=カトリックでは、教会の意向による公式な聖女認定が存在し、数多くの女性が聖列に加えられている。
現代では「慈愛に満ちた女性」の敬称としても使用される。
公式に聖女認定されている人
創作での「聖女」
概ねで上記のものと大差はない。
イメージとしては清廉潔白、慈悲と博愛に満ちた美しい女性として描かれる場合が多い。また宗教的な関係からか、男女の関係に疎いとされる場合が多く、さらには『世間の悪意』にすら鈍感な風にされる場合もある。
昨今の漫画やライト小説、ゲームなどでもヒロインの属性の一種として頻繁に取り入れられている。性格については、先述したように純粋で世間知らずなキャラクターが多く、天然ボケとして描かれる場合が多い。
しかし聖女キャラの表現というのは非常に難しく、えてして頭がお花畑なキャラや偽善者キャラ、ウザキャラになってしまいがちである。
特に、萌えとしてはともかく、聖者として成功している聖女キャラは本当に極稀で、多くの場合はその理念や行動に、視聴者や読者はまったく共感を得る事ができない場合が多い。
特に戦争モノで聖女キャラが描かれる場合は、大抵の場合、口先だけの奇麗事ばかり言ってたり、武力を否定する割りにはその武力によって守られてたり、自分を守ってくれた相手に対して「こんな酷いことを…」などと言って責めたり、自分の手は汚そうとしなかったり、善意によって余計な手間をかけさせて却って味方の損害を増やしてしまったりと、傍から見ると非常に自己中心的で迷惑な偽善者に見えてしまいがち。
(※彼女らにとっては、誰にも死んで欲しくない、傷ついて欲しくないというだけなのだろうが…)
勿論作者の技量等の問題もあるのかもしれないが、戦争モノと聖女キャラというのは、一見相性が良さそうに見えて実は相性最悪の組み合わせと言える。
戦場には聖女や善人を醜く見せる効果があるのだろう。
関連タグ
pixiv内ではタグで「**さんあなたは聖女だ…」といった具合に組み込まれることもある。