ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニトロゼウスの編集履歴

2017-08-29 22:37:43 バージョン

ニトロゼウス

にとろぜうす

ニトロゼウスとは、2017年に公開された映画『トランスフォーマー:最後の騎士王』に登場するディセプティコンの一人である。

概要

CV:ジョン・ディマジオ/吹き替え木村雅史

実写映画版トランスフォーマーシリーズ第5作目『最後の騎士王』に登場するディセプティコンで、JAS-39グリペンに変形する。文献などではより英語の発音に近いナイトロゼウスとも呼ばれる。


外見は『ロストエイジ』に登場した人造トランスフォーマー・KSIボスの胴体に、三作目で倒されたショックウェーブの頭部とケーブルを組み合わせたような姿をしており、アクセサリーとして金属のネックレスを首に巻いている。

ファンサイトで公開されている設定上ではショックウェーブと関係が深いようで、彼を殺害したオートボットと人類に激しい憎悪と敵意を抱いているという設定になっている(本編中の言動を見る限りではそれほどシリアスなキャラでもないのだが…)。


無口だったショックウェーブとは対照的にかなり陽気な性格で、軽口が多く、釈放に際しては喜びのあまり小躍りをしていた。

釈放時の台詞から、TRFの看守たちとそれなりにコミュニケーションをとっていたことが窺えるが、話している内容そのものはお礼参りの話であり、看守達からも中指を突き立てられているため、良好な関係だったとは言い難い。


人類の対トランスフォーマー部隊・TRF(Transformers Reaction Force)によって仲間のオンスロートらと共に囚われの身となっていたが、主君メガトロンがTRFと結託したことで釈放されて自由の身となる。オートボット襲撃で返り討ちに遭った他のメンバーや、ストーンヘンジでの銃撃戦で置き去りにされたバリケードとは異なり終盤の決戦までメガトロンに付き従っていたものの、最期はバンブルビーの砲撃で頭部を吹き飛ばされた。


名前の由来は、2000年から2010年代にかけて計画されていたアメリカによるイランへのサイバー攻撃計画のコードネームから因んでいる。なお、このニトロゼウス計画自体は中東情勢の変化によって中止となっている。


玩具

玩具はボイジャークラスの製品が発売されたが、名称はニトロとなっており、ビークルモードはJAS-39ではなく水平尾翼+クリップドデルタ翼形式の架空の戦闘機となっている。頭部のデザインもパッケージのイラストではKSIボス、玩具はこれにショックウェーブを足して2で割ったような独自のデザインとなっている。


玩具は頭部が着脱可能であり、同シリーズのコグマンや『タイタンズリターン』(日本国内では『トランスフォーマーレジェンズ』として発売)の各種玩具と互換性があるものの、ニトロゼウスの頭部は小型ロボット(タイタンマスター)に変形するギミックを持たない。ビークルモードのコックピットは開閉可能で、別売りのタイタンマスターを乗せることができるようになっている。

(劇中では頭部を自発的に取り外すような設定はなく、頭を吹っ飛ばされるという末路から考えると、かなり皮肉なギミックとなってしまった)


余談

原語版のニトロゼウスを演じたディマジオ氏は、クロスヘアーズオンスロートとの兼役でそれぞれ演じ分けている。また吹替えを担当した木村氏は、2作目『トランスフォーマーリベンジ』にてザ・フォールンの吹き替えを担当した。


関連タグ

実写TF ディセプティコン 最後の騎士王 ザ・ラストナイト

JAS-39 ショックウェーブ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました