ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

迦具土神の編集履歴

2018-01-05 20:24:16 バージョン

迦具土神

かぐつちのかみ

「古事記」では、火之夜藝速男神(ひのやぎはやをのかみ)・火之炫毘古神(ひのかがびこのかみ)・火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ;迦具土命) 「日本書記」では、軻遇突智(かぐつち)・火産霊(ほむすび)と表記される。

概要

日本神話における、火を司る神。

迦具土神の迦具(かぐ)は現代語で「輝く」を表す。又「(においを)かぐ」、「かぐわしい」という意味にもつながる。土(つち)は「つ」と「ち」に分けられ、「つ」は「日本の神話」などの表現として用いられる「の」の古語。「ち」はなどの超自然的なものを表す言葉である。つまり迦具土神は、「輝く(火の)神」、「ものが燃えるにおいのする(火の)神」という意味である。


日本神話における神

神産みにおいて、イザナギイザナミ二尊から生み出された最後の御子神。火を司る神。誕生の際に、火の神だったためにイザナミの陰部に火傷を負わせてしまい、それがもとでイザナミは死んでしまう。後に、それを怒ったイザナギに十拳剣「天之尾羽張(アメノオハバリ)」で切り殺された。


古事記」によると迦具土神の血から、以下の神々が生まれた。

別名、建布都神(たけふつのかみ)富布都神(とよふつのかみ)


この三柱の神は、十拳剣の先端から岩石に滴った血から生成された神々である。



この三柱の神は、十拳剣の刀身の根元から岩石に滴った血から生成された神々である。



この二柱の神は、十拳剣の柄から岩石に滴った血から生成された神々である。

 

又、迦具土神の遺骸から、以下の神々が生まれた。

迦具土神の頭から誕生。

迦具土神の胸から誕生。

迦具土神の腹から誕生。

迦具土神の性器から誕生。

迦具土神の左手から誕生。

迦具土神の右手から誕生。

迦具土神の左足から誕生。

迦具土神の右足から誕生。


これほどに多くの神を産んだのは、迦具土神が噴火を司る=山という恵みの場を生む豊穣神としての側面を持ち合わせるからである。

また、書によっては飛び散った血が石や樹木に染み、それ故に石や木が火を含むもの(火打石や薪)となったと語られる。

また、鍛冶神としての面も持っており、建御雷之男神(布都御魂剣につながる)を生んでいるのはこのためである。


無論の事、古代の人々が最も恐れた『火事』を司る破壊的・暴力的な面も大きく、イザナミの死因となった――即ち、『創世神(造物主)殺し』の神話がこれを物語っている。

更には、このイザナミの死がイザナギに子殺しをさせ、黄泉の国に渡って現世(うつしよ)に穢れを持ち込む結果になるなど“完全”、“全能”の存在を全否定する特性を有していると見なせる。



火之迦具土神の前では、万物の祖でさえも“死”から逃れる事はできない。



御利益

火を司る=火をコントロールする神であるため、土地に祀る事で防火の御利益を受けることができる。

静岡県の秋葉山本宮秋葉神社を始めとする全国の秋葉神社で祀られており、秋葉原は江戸時代に「江戸の町にも防火の神を呼ぼう」という意図で御霊を勧請したことが始まりである(所説あり)。


その他、各陶磁器生産の町にある陶器神社の祭神となっている。


女神転生シリーズのヒノカグツチ

悪魔(仲魔)としてもいくつかの作品に登場しているが、古事記において明確に切り殺されているためか、そのレベルは高くない。

しかしそれ以上に女神転生真・女神転生シリーズのほぼ全作品に最強の武器『ヒノカグツチ(の剣)』(初出は女神転生Ⅱ)として大きな存在感を有している、特殊な天津神である。


これは、上述の『創世神殺し』と鍛冶の神の逸話を融合・解釈した結果と思われる。


同シリーズは、ヘブライ神族唯一神の命により最終戦争を起こそうとする/起こした後の物語であり、常に唯一神の名が潜む、あるいは直接対決を挑む事となる。ヒノカグツチの『創世神殺し』は唯一神教において存在し得ない概念であり、だからこそヘブライ神族との戦いにおいて絶好の切り札となるのである。


ヒノカグツチの『創世神殺し』に対応するように、唯一神は剣には防御相性を持っていない事が多く、手に入れていれば最終決戦を有利に展開できるだろう。

ただし、最強武器なだけあって常に手に入れるのがとてつもなく面倒くさい(作品によってはクリア後のエクストラダンジョンで入手する)。


関連タグ

日本神話


女神転生 真・女神転生 メガテン YHVH

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました