ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビルケナウの編集履歴

2018-03-06 12:15:41 バージョン

ビルケナウ

びるけなう

ビルケナウとは、TVアニメ「機動戦士Vガンダム」に登場するモビルアーマーである。

カタログスペック

全長22.3m
本体重量25.9t
全備重量46.3t
ジェネレーター出力5,960kw×2(11,920kw)
装甲材質ハイチタン合金ネオセラミック複合材
総推力192,550kg

概要

ザンスカール帝国のベスパが開発した試作宇宙用モビルアーマー。型式番号ZMT-A30S。一説には旧ジオン公国のザクレロを参考に開発された機体であるとも言われている。

「ビルケナウ」とはドイツ語で「白樺の谷」の意。


前線で戦況を判断しながら部隊の指揮を執るために開発された、戦闘指揮官用MA。このため高い探知・情報管制能力の充実は言うに及ばず、武装も主兵装のメガ粒子砲やマシンキャノンに加えて、格闘戦用のクローアームを有しており、単機での攻撃力も非常に強力である。更に、機体各所に設けられたハードポイントにオプションを装着することで、対応任務の拡充を図れる。

MAとしては比較的小型の部類であり、これに大推力を組み合わせる事で、迅速な戦場到達および離脱を行う。更にコックピットブロックは脱出ポッドとして使用でき、指揮官の生存率を高める設計となっている


試作機が複数建造され、サイド3への派兵部隊に編成された他、キゾ中将によってジャブロー戦において運用された。

その後、エンジェル・ハイロゥ攻防戦でピピニーデンが搭乗。しかし戦場に赴くことなくルペ・シノの駆る被弾したブルッケングの爆発に巻き込まれて破壊されている。


武装

メガ粒子砲

機体前面に突き出た形で搭載されているメガ粒子砲。

ビルケナウの主砲だが砲塔部は固定されており射角は決して広い物と言えない。

メガマシンキャノン

機体正面上部に備えられた実弾砲。

Iフィールド・バリアによってメガ粒子砲で決定打を与えられない敵機などに対して有効打となりうる。

クローアーム

特徴的な羽状のパーツの四隅に備えられた近接格闘用兵装。

先端部には高出力のビームクローを有し、搭載された可動肢によって広い攻撃範囲を誇る。

ビームカッター

コックピットブロック上部に備えられた触手状の兵装。

先端部からビーム刃を発生させる事が可能となっている他、触手状のパーツも柔軟に操作する事が出来る。


関連項目

機動戦士Vガンダム アルベオ・ピピニーデン ルペ・シノ

アドラステア ブルッケング アインラッド

エンジェル・ハイロゥ


機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト キゾ中将

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました