概要
この言葉は芸能活動をしていた、今後それをしないように決め、芸能の範囲から引退する事。
この状況になった人は基本的に一般人と同じ扱いになるとされる。
具体的には
一般的に芸能事務所との契約を行わないことをさす。また、スポーツなどに関しては所属している団体を退職したりクビになるなどの行為を含む。
ただしフリーでの活動の続行を本人が公言している場合を除く。
理由
芸能界から足を洗う理由は複数あり、これは本人の意思によるものとそうではないものに分けられる。
本人の意思
例えば芸能活動以外の活動、例えば結婚や介護等の家庭の事情や学業や副業等が多忙となり、芸能活動との両立が困難となった場合があげられる。
また、本人の能力の問題や金銭的な問題など、個人的な理由においてこの選択がなされる場合が存在する。
「自分が想定していたようには売れなかった」「芸能界に自分は不向きと思った」という理由もすくなくなく、グループで活動している場合は解散や休止とともに引退を選ぶメンバーもいる。
他の職業に転職したい、実家の家業を継ぐ、業界外の事業を立ち上げるという希望により引退する者も少なくない。
本人の意思によらないもの
この場合は大きく分けて3種類存在する。また、実際にはこれらであっても、本人の意思に見せかける場合が存在する。
この場合一般人からは見えないところにあるため不可解な状況が発生する場合が存在する。
事務所などとの軋轢
芸能人は基本的に芸能事務所等の団体に所属しており、そこから仕事を受けているが、所属者がルールを守らなかったり仕事の方針で意見の相違があった、あるいは業界の意向に従わない場合、所属者側では契約を行わない、という選択が存在する。そして状況が知れ渡っている場合、他の事務所への移籍もままならない状況となり、引退を余儀なくされる場合が存在する。
ややこしい場合は本人と団体の意思に齟齬が生じた場合で、この場合はどちらが原因となるかははっきりしていない。
未成年の場合は保護者も契約に関わるため、本人はもめていなくても保護者と事務所が折り合わず契約を更改せず引退に至る場合もある。
不祥事
芸能人が何らかの問題を起こし、団体などから契約を解除される事例。例えば不倫などといった異性との問題、薬物、性犯罪や暴行、賭博などの諸犯罪、暴力団などとの不適切な関係、未成年の飲酒喫煙などにより実質的に芸能界を追放される場合が存在する。
特に近年薬物、窃盗、性犯罪に関しては対処が厳しいことが多く、一発で契約解除となったケースも多い。
不倫に関しては犯罪性がない場合はしばらく干す程度の処分に止める場合も少なくないが、「同じ事務所の先輩の配偶者に手をつけた」「度重なる注意や同様の前科にも関わらず再びやらかした」と言った、業界内にかける迷惑が大きい場合は解雇にいたることもある。
これも表向きは団体等に火の粉が降りかからないようにするため本人の意思で契約しない、ということにする場合が存在する。
「契約違反」「自覚と責任に欠けていた」という表現で解雇発表されることもあるが、この場合は「事務所公認以外の私的SNSアカウント作成で暴言や素行不良が明るみになった」「仕事上支障の出る相手との交際」「契約違反の副業」と言ったケースがある。
活動の場の喪失
特定の活動をしている場合、活動の場が限られる場合がある。しかしその活動の場がなくなったため引退に追い込まれる場合が存在する。ただしこの場合は活動の続行を訴えたり、活動できる場所を探す、ということが考えられるため、あまりこの事例はないと思われる。
復帰
これらの状態から復帰する場合が存在する。例えば家庭の事情など、引退に至る原因が解決した場合や、新しい契約先が見つかった場合などが存在する。