ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

EF10の編集履歴

2018-05-10 22:33:43 バージョン

EF10

いいえふじゅう

EF10とは鉄道省が1934年から製造した電気機関車である。

概要

EF10形電気機関車は鉄道省(のちの日本国有鉄道)が1934年から1942年にかけて制作された貨物列車専用電気機関車である。戦前製としては最多の41両が製造された。

構造としては旅客用のEF53を基本として、歯車比を低速寄りにしたり、先輪を2軸から1軸にしたりなど、各種機器を貨物仕様に変更していた。


1975年以降老朽廃車が始まり、1983年に形式消滅。


その他

関門トンネルにおける塩害対策として、24・27・35・37・41の5機は戦後にかけて外板をステンレスに張り替え、「セミステンレス」車両となった。このうち24号機は他の4両とは異なり塗装されず、銀1色の姿で異彩を放っていた。35号機は唯一の静態保存車として福岡県にある「九州鉄道記念館」に保管されている。

一体鋳鋼で作られた主台車を履いた車両が一部存在するが、蒸気機関車と同じくバネ構造をアメリカ式上バネ+ドイツ式ダブルナットという構成を変えずに組み込んだため、バネの調整がとことんやり辛いものになっている(バネは中空の鋳鋼台車の中に収まっている)。通常の鋳鋼棒台枠は外観上圧延鋼棒台枠とさほど変わらないが、このグループのそれは80系電車のDT16にやや似ている。相当不評を買ったのか、後継形式で同様の構造にしたものはない。

関連項目

日本国有鉄道 電気機関車機関車 EF53 EF11 EF30

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました