ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

本州側の山口県下関市九州側の福岡県北九州市の間にある関門海峡には、現在4本の海底トンネルが整備されている


関門トンネル(在来線トンネル)編集

1942年に単線として開通し1944年に複線となった、現在のJR山陽本線下関駅門司駅間にある在来線用の鉄道トンネル。

全長下り3,614m、上り3,604m。

世界でも最も早くに開通した海底鉄道トンネルともされている。


歴史的経緯から青函トンネルや後述の新関門トンネルとは違って上下線が個別に掘られており、複線開通時に制御システムが単線2組式で整備されている。

本トンネルの開通によって本州・九州間の運輸事情が劇的に改善され、第二次大戦においても機雷空襲などによる鉄道網破壊の阻止に至った。


竣工時は鉄道省、その後は国鉄を経て、1987年よりJR九州に移管。

JR九州では筑肥線を除いて唯一の直流電化区間となっており、このために交直流両用の415系電車を所有・運用している。


かつては東京駅京都駅発のブルートレインや、南宮崎駅方面からの特急にちりんが運行されていた時期があったが、現在は貨物列車を除けばJR九州所属の電車による運行のみとなっている。

先述のブルートレインが運行されていた頃は関門トンネル区間のみJR貨物が運転を担当しており、JR九州所有のEF81電気機関車を充当する場合でもJR貨物の運転職員が乗り込んだ。


関門トンネル(国道(車道歩道)(メイン画像)編集

国道2号線のトンネルで全長3,461m。

1958年に開通し、現在はNEXCO西日本(西日本高速道路)管理の有料道路である。


付属施設として歩行者自転車・50㏄以下の原動機付自転車専用の「人道トンネル」も存在。

全長780mで、二輪車は下車して押しながら通行しなければならない。

海底部分で車道トンネルと二層構造になっており、人道トンネルの両岸の出入り口には専用エレベーターが用意されている。

通行時間6:00~22:00で、二輪車などは通行料20円、通常の歩行者は無料。


新関門トンネル(新幹線)編集

現在はJR西日本山陽新幹線新下関駅小倉駅間にある複線構造の鉄道トンネル。

全長18,713m。

在来線トンネルが海底が最も浅い場所に建設されたのに対し、本トンネルは海峡の幅が最も狭い場所に建設されたため海底部分は短い。

また保守、点検、非常口の避難用の斜坑がいくつか残されている。

1975年に開業してから1982年に開業の上越新幹線大清水トンネルができるまで日本最長の鉄道トンネルであった。


関連項目編集

トンネル 海底トンネル 関門海峡

本州 九州 山口県 下関市 福島県 北九州市

青函トンネル 瀬戸大橋


(在来線同区間の新旧の主力電気機関車)

EF81 EH500 EF30


原付西日本制覇

北海道のローカル番組『水曜どうでしょう』の企画の一つ。

番組出演者である大泉洋鈴井貴之が昼間にホンダスーパーカブで長距離移動する様子を追走のロケ車から撮影するという内容であったが、番組チーフディレクターの下調べ不足により原付で車道トンネルを通れない事、人道トンネルの出入口の場所が車道トンネルとはそれぞれ異なる事が直前になって判明。

さらに原付の通行料金すら持っていないと主張する大泉にチーフディレクターが渡したのはたったの100円であった。

結局下関側で一度別れてから北九州側でタレントとディレクター陣が合流する事になったが、人道トンネルを通行した際に大泉がこの様な事態を招いたチーフディレクターを指して、「あのヒゲ殺していいよね?」と恨み節を吐き「関門非人道トンネル」なるジョークを生み出した。

関連記事

親記事

トンネル とんねる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1177

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました