ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

 小型自動車よりも小さい自動車であり、おおよそ700㏄以下の3輪および4輪、2ドア以下の車であると定義されていると推測される。

 しかしながら法律で定める車としては500㏄か、あるいはそれ未満のエンジンを積み、1人乗りで、3メートル未満、85立方メートル未満の内容量などの特徴を持つとされ、この車両(特に3輪)はオートバイ扱いであり、国によっては免許不要だったりした。

 この種の車はバブルカーとかキャビンスクーターとかオート4輪などと呼ばれたとされる。

日本においては編集

 日本においては自動車に関する法律道路交通法道路運送車両法の二つで定義されている。この車両はその隙間を縫う形で作成されている。

軽自動車編集

本来、ヨーロッパにて定められていたこの種の車両をもとに軽自動車として規格を定めたものの、当初は2人乗りがほとんどであり、小型のオート三輪などが作られた。だが、1955年変態メーカー(褒め言葉)初の4人乗り軽自動車1958年別の変態メーカー(褒め言葉)ガチのファミリーカーを製造してしまい、「簡易な車両」であるはずがなぜか普通の小型車と同じように使えてしまうという恐ろしい事態に発展した。

 ところが1976年には排ガス規制その他もろもろの要因によりエンジンの排気量を増やし、同時に軽自動車に認められた簡易な免許制度が廃止されてしまった。

ミニカー編集

 そこで1980年代には道路運送車両法では自動車ではない原付(原動機付自転車)を3輪、あるいは4輪に改造し、交通の便に用いることとした。この場合運転免許も適用される法律も原付のものになったのである。そのため中小のメーカーが作成しだした。

 しかしながら、これが問題となる。原付の制限速度は30km/h、自動車の制限速度は60km/h、渋滞が発生する、さらには「二輪の免許しか持たないのに四輪を運転する」ユーザーも多く、事故が増えたこと、さらには未確認ではあるが自動車メーカーの抗議等もあり、1985年には普通車扱いとなった。

 ところが、そうなるとエンジンの非力さおよび装備の貧弱さによりまともに走ることができないうえ、免許が必要になるならば軽自動車のほうがまし、ということになりあっという間にすたれてしまった(結局製造するメーカーは1社、タケオカ自動車工芸のみに一時なってしまった)。

 現在は電気自動車の技術により見直され、トヨタ車体のコムスがセブンイレブンヤクルトに導入されている。

 ちなみに外国製のマイクロカーは日本の法律上この項目にはならないことがあるため注意(下手すると普通自動車になる)。


関連項目編集

原付 ピールP50 光岡自動車

ジャイロキャノピー:改造してミニカー登録出来る現行3輪バイク

関連記事

親記事

自動車 じどうしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 884

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました