概要
『世界樹の迷宮3』に登場する職業および、そのキャラクター。
一攫千金を夢見て樹海に挑む農民。
『世界樹の迷宮X』でも再び登場し『世界樹の迷宮』で探索スキルを多く持ったレンジャーとの併用やサブクラスにも指定可能ということでさらに個性が増した。
外伝の立ち位置になるものの『世界樹と不思議のダンジョン2』でも選択可能なクラスであり、不思議のダンジョンの特性上ありとあらゆる探索の中で戦闘以外ならまんべんなくこなせる別ベクトルで万能なクラスとなった。
戦闘を生業としない職業であるためか、ゲーム中のグラフィックを見ても他の職業のように武器や防具で身を固めたりはせず、いかにも一般人といった出で立ちをしている。
pixivに投稿されるイラストでも、その柔らかな雰囲気が前面に押し出されているものが多い……が、何か物騒なものを構えているせいで腹黒な感じで描かれている場合も少なくない。
職業特性
世界樹の迷宮Ⅲ
様々な探索スキルでパーティをサポートする、探索特化の職業。武器はクワや鎌、スコップなどの農具。
他の職業にも幾つかの探索スキルはあるが、ファーマーのそれは質・量ともに別格。
薬草などの採取、木材の伐採、鉱石の採掘の全てをこなす「収穫マスター」や、敵を倒した際の素材のドロップ率を上昇させる「解体マスター」は、資金稼ぎや商店の品揃え拡張に大いに役立つ。
その他にもダメージ床などのトラップを無効化する「アメニモマケズ」や、ザコ敵のエンカウントを完全回避する「安全歩行」、未探索の領域に潜むF.O.Eの位置を確認できる「探知マスター」に、一瞬で街に帰還できる「帰宅マスター」と便利なスキルが勢揃い。
パーティにファーマーが1人いれば快適な冒険は約束されたようなものである。
…だが、戦闘に関しては所詮は農民。
攻撃スキルを一切持たず、STR(腕力)とTEC(知力)が全職業中最低なので火力には全く期待できない。防御力も平均以下なので、囮や壁役にするのも難しい。
補助スキルには一癖あるもののそれなりに役立つスキルが揃っているが、TPが低めなので、探索スキルを使うことを考えるとあまり連発はできない。
そんな彼らだが、LUC(運)だけは他の職業と比べても頭一つ抜けて高く、状態異常や部位封じを狙う分には優秀。
そのためサブクラスとしては、そういったスキルが多く揃っているビーストキングやシノビが人気のようである。
「首切り」や「飯綱」を会得した彼女らが通った後には首のないモンスターたちの死骸、石像、そして狩りつくされた採集ポイントが残るのみである。
世界樹の迷宮X
初登場作品だったⅢの能力傾向を踏襲しつつ、各作品のシステムがクロスされた結果Ⅲの時には実装されたサブクラスに加え
・フォースブースト(フォースブレイク)も採用
フォースブーストは「アイテムアゲイン」
ブースト中は使用したアイテムの効果が再度発動する
再度発動した時のアイテム消費はしないため1回の使用できる2回使用したことになる。
フォースブレイクは「最後の秘策」
フォースブレイク自体は発動後一度迷宮から帰還するまでフォースブーストそのものが使えなくなるという大きな代償と引き換えに発動するシステムだが気になる効果は
味方全体のフォースゲージを100%回復させ一定確率でフォースゲージそのものを復活させる
フォースブースト自体はフォースゲージが溜まり次第発動出来るだけにターンを待たずに再発動ということで長期戦となりえるボス戦を始め戦況を覆すのに強力なのは間違いはない。フォースゲージそのものを復活させる効果は確定でないものの逆転するチャンスがそのまま最後の秘策というところか。
・扱える武器種の増加
農具こそ没者されたが槍、銃、鎌、短剣と様々な武器が扱えるようになった。
各武器種毎にエキスパート(ハイランダー・ガンナー・リーパー・ナイトシーカー)のクラスをサブクラスで指定できるので後述の武器スキルと組ませれば化けることも。
・武器強化と武器スキル
こちらはⅤで採用されたすでに手に入れた武器に素材を加えることで武器強化ができる。
(ついでに武器強化を限界までやると他の武器強化に使えるインゴット系と交換してくれる)
一部武器は武器強化時についてくる武器スキルは火力はとにかくLUCに関わる追加効果を持ったスキルも少なくはない。
結果的に素材を集めれば集めるほど他職にはない文字通り素材集めに探索を繰り返す探索特化職である。
(追記者はあれだけの武器種が解禁されていながら何故弓は扱えないのかが解せぬところである)
以上のことから戦闘能力のなさは後半になるほど確信が疑惑に変わりはじめる立ち回りとなるクラスとも言える。
一方でダンジョンは多くなったものの採集そのものがある程度進めないと解禁されないこと。当たり前ではあるが素材集めるために次の迷宮に…といっても序盤のファーマーは探索スキルもほとんど解禁されていないことから物凄く苦労するのは相変わらずである。
似たような探索スキルをいくつか持ってるレンジャーは行動速度や回避に関わるAGIが高めに育ち、武器は弓しか扱えないが火力と探索(と囮)をバランスよくこなすので世界樹シリーズの経験が浅いプレイヤーはレンジャーに探索スキルを入れつつ攻略を…の方が序盤だと顕著に見えてしまうだろう。
ただレンジャーをサブクラスにしろメインにしろ構成に入れると探索超特化になるのは識者の議論を待たないほど相性は良い。
キャラクター
女性は手袋やブーツ、フリルの付いた白いエプロンを着用し、左手にキノコの入ったバスケットを持っている。男性は白いヒツジを小脇に抱えている。
none | 右手にピッチフォークを持った金髪碧眼の少年。通称「黄ファマ」。アナザーカラーは茶髪に翠眼。 | |
右手にナタを持ち、緑色の頭巾を被ったオレンジ髪の少女。頭巾の左側に乳牛の顔をかたどったバッジ(?)を付けている。通称「鉈子」。アナザーカラーは赤い頭巾に金髪で、バッジが白い花に変化する。 | ||
none | 右手に柄の長いクワを持った茶髪の少年。アナザーカラーは金髪で、衣服やヒツジの毛色が全体的に黒っぽくなる。 | |
none | 右手に木製の横鎚を持った金髪碧眼の少女。『真・女神転生』シリーズの魔人アリスを彷彿とさせる見た目から「アリスファマ」と呼ばれることも。アナザーカラーはオレンジ髪。 |