概要
流された血を根から吸い続けたために化けたものである。
見た目は普通の樹木だが、近くに人が通りがかると
先が管のようになった枝で襲い掛かり血を吸ってしまう。
そのために戦場跡地の樹木は、いつまでもみずみずしい姿なのだという。
フィクションでの扱い
ゲゲゲの鬼太郎
水木しげるの妖怪画では、少女に襲い掛かる樹木子がリアルなタッチに描かれていたが、
5期第67話『歩く吸血樹!樹木子!!』で鬼太郎と戦った。
また各期ともに世界の吸血妖怪や南方妖怪のボスとして「吸血樹」が登場している。
カルラ舞う!
「仙台小芥子怨歌」で重要な役目を果たしたが、後述の理由により
文庫版が出た際に作者の永久保貴一氏はあとがき漫画で頭を抱えてしまった。
女神転生シリーズ
続編『ソウルハッカーズ』では、湾岸倉庫街の冷凍倉庫に出現するために氷結属性だった。
また、架空の大正時代が舞台の『葛葉ライドウ』でも銀氷属の悪魔として登場している。
グリム童話をモチーフにしたダークファンタジー・サスペンス海外ドラマ。ファイナルシーズン第9話「ツリー・ピープル」に登場するヴェッセン(魔物)キノシモベと何か関係があるようだが…
小山田いくの作品
同名の短編や『ウッド・ノート』の一編に登場している。
関連イラスト
実は…
京極夏彦による対談本『妖怪馬鹿』で、水木しげるの妖怪画の中で伝承などの出自が不明の妖怪の筆頭として挙げられた。(他は「畑怨霊」と「万年竹」)
この時点では水木が「吸血樹(吸血木)」という妖怪を頻繁に出演させることから、水木の創作物なのではと考察されていた。
その後研究者によって、前衛科学評論家斎藤守弘による比較的新しい時代の創作物であることが判明したのであった。