概要
主として中世時代のヨーロッパの暗い部分や負の側面を強調して描かれた作品群。
略して「ダクファン」とも呼ばれる。
中世の“魔女狩り”や、呪術的な物の見方、王侯貴族による絶対的支配の封建社会の閉鎖的な考え方などを題材に描く場合が多い。また単純にキャラクターが性悪説で動いており、結末が悲劇的な、いわゆるバッドエンドになるファンタジー物の事を指す場合もある。
普通のファンタジー物が「夢溢れる子供向け作品」と言う解釈で、その逆に「大人向け作品」と言う解釈から「アダルト・ファンタジー」と言う場合もある。
夢や希望に溢れた所謂「一般的なファンタジー」と対をなす、というのは親記事のファンタジーの項目にも記されているが、その他にも
「血」や「死」などのホラーに関する要素
吸血鬼や悪魔、魔女など邪悪なものに関する要素
極端な男女差別や暴力、迫害、エロスなど、性的なものに関する要素
人体実験など、人間の負の側面を強く描き出す要素
などを積極的に取り入れた作品に対して言われることもある。この場合、必ずしも舞台は中世ヨーロッパやそれを想起させるものとは限らない。
例えば『鋼の錬金術師』は
- 物語上重要なアイテムの原材料が生きた人間である
- 主人公の兄弟は人間を練成しようとして腕や脚、体を失った
また、魔王の息子である少年が祓魔師となり仲間と共に悪魔と戦う、というストーリーである青の祓魔師も、現代日本を主な舞台としながらダークファンタジー作品として広く知られている。
『吸血鬼ドラキュラ』のようなゴシックホラー作品もここに含めることがある。なお、『ドラキュラ』の時代設定は19世紀末ごろであり、輸血や蝋管蓄音機といった当時の最新技術や発明品が登場している。
代表的な作品
- 『ベルセルク』
- 『終わりのセラフ』
- 『ガートルードのレシピ』
- 『クトゥルフ神話』と派生作品
- 『ドロヘドロ』
- 『ドラッグオンドラグーン』『ニーア』
- 『BASTARD!!』
- 『シャドウハーツ』
- 『黒執事』
- 『ソウルイーター』
- 『鋼の錬金術師』
- 『D.Gray-man』
- 『進撃の巨人』
- 『Fate/Zero』 『Fate/Staynight』
- 『月姫』
- 『MELTYBLOOD』
- 『HUNTER×HUNTER』
- 『HELLSING』
- 『CLAYMORE』
- 『ユーベルブラット』
- 『BLOOD+』
- 『棺担ぎのクロ。』
- 『メイドインアビス』
- 『Re:ゼロから始める異世界生活』
- 『オーバーロード(アニメ)』
- 『幼女戦記』
- 『ショコラの魔法』
- 『魔法少女まどか☆マギカ』
- 『魔法少女サイト』
- 『青の祓魔師』
- 『がっこうぐらし!』
- 『ゲゲゲの鬼太郎』
- 『妖怪人間ベム』
- 『地獄少女』
- 『地獄先生ぬ〜べ〜』
- 『東京喰種』
- 『ひぐらしのなく頃に』
- 『境界の彼方』
- 『結城友奈は勇者である』
- 『魔法少女育成計画』
- 『魔法少女特殊戦あすか』
- 『トリニティセブン』
- 『ドリフターズ』
- 『デモンズソウル』『ダークソウル』
- 『仁王』
- 『CODE VEIN』
- 『鬼滅の刃』
- 『約束のネバーランド』
- 『ゴブリンスレイヤー』
- 『神撃のバハムート』『shadowverse』
- 『デビルマン』
- 『どろろ』
- 『うしおととら』
- 『からくりサーカス』
- 『PandoraHearts』
など
関連イラスト
関連タグ
ファンタジー ダーク
ホラー 悪魔 魔人 血 伝奇 オカルト
中二病 闇属性 ダークヒーロー アンチヒーロー ダークヒロイン ハートフルボッコ 鬱展開 鬱アニメ 鬱ゲー
本当は怖い ダークメルヘン ほのぼのダーク…メルヘン版
新日常系…日常系版