ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

うたばんの編集履歴

2018-11-10 21:10:37 バージョン

うたばん

うたばん

1996年10月から2010年3月まで放送されていた音楽番組。

喋ってる方が数字がいい~歌なしじゃうたばんにならないのか~♪


概要

1996年10月からスタートしたTBS系列の音楽番組。

とんねるず石橋貴明SMAP中居正広が司会を務めていた。

「うたばん」というタイトル通り、番組内容は基本歌番組ではあり、「良質な音楽番組」を自称しているものの、内容はむしろバラエティ番組に近い。

(「ゲスト(おもに大野智)が持ってくるみやげ物が(たとえハワイ帰りであろうと)ダサいちょうちん一択」「当時とてつもなく値が張ったCGを歌のパフォーマンス中ではなく、トークを面白くするために使う」「秀逸なテロップ」など)

他の歌番組では見られない、独自の演出やお約束と濃さを持ったカオス番組だった。

アーティストを弄るのを得意とし、なんだかんだで歌番組でしか為し得ない面白さを持っていた。


また当時売り込み中だったモーニング娘。を大きく盛り上げた番組でもあった。

EveryLittleThing伊藤一朗こといっくんもこの番組で一気に知名度が上がった他、現在のバラエティでのキャラを確立させた。

番組を見ていた人間なら、伊藤一朗と飯田圭織は、それぞれいっくんとジョンソンと言ったほうがしっくり来るに違いない。独特なキャラのこの二人は、キャラいじり大好きなMC二人の餌食となることが多く、番組にもかなり貢献をした準レギュラーといっても過言ではないだろう。

とんねるずと縁があるためか、松田聖子もかなり頻繁に出ていた。


末期

終盤は視聴率低下に伴い放送時間・曜日がコロコロ変わり、「ザ・ミュージックアワー」というタイトルに変更したが、視聴率は上がらず2010年9月14日をもってついに打ち切りが決まり14年の歴史にピリオドを打つ事となった。


「ザ・ミュージックアワー」の打ち切り直前に、中居が「ゲスト俺!」歌手中居正広として、新アルバムから自らのソロ曲「Memory~June~」をネタ一切なしのガチで歌った。

ひょっとしたら、14年間付き合ってきた、うたばんという、なんとも歌番組らしからぬヒネた歌番組を、歌手として、せめて最期は歌で看取ってやりたいという中居の意思だったのかもしれない。


うたまるくん

番組開始から数年経った頃に作られたマスコットキャラクター。狂人

アイキャッチ用のアニメに登場するほか、スタジオのセットにも紛れている。

登場人物含めてどことなく他局の国民的アニメに似ているが目つきが悪く、言動はとてつもなくブラックでエグい。

CVは西原久美子。キャラクターデザインは薮内省吾、アニメーション制作はタツノコプロが担当。


その他

  • お笑い芸人が歌手ゲストとして起用される時もあるが、石橋・中居の進行により、なかなか素直に歌わせてもらえないというのがお約束だった。
  • また収録が午前0時を越えると、労働組合との取り決めにより強制的にスタジオの照明が落ちるというパターンも度々あった。
  • 「(石橋の)強烈なノックを取ることができたら、俺に「ギャランドゥ」を歌わせてほしい」という賭けに勝った木梨憲武が実際にフルで歌ったことがある。
  • L'Arc~en~cielhydeが(当時の)理想の嫁と結婚できたのはこの番組がきっかけだったりする。
  • 人気だった番組での嵐との下剋上コントのフォーマットは他番組のミュージックステーションでもアドリブで展開されたことがある。
  • 番組タイトルロゴの「うたばん」は石橋貴明の娘、穂乃果が書いたものである。
  • アニメ制作会社、ufotableは設立当初に番組のオープニングアニメーションの制作を請け負っていた。
  • 2018年11月7日、UTAGEの3時間特番に石橋貴明がサプライズ登場。TBSにて約8年ぶりのうたばんコンビ復活となった。

関連タグ

ミュージックステーション HEY!HEY!HEY!

ミュージックジャパン ジョンソン CDTV

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました