ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シベリアンハスキーの編集履歴

2019-01-25 00:11:26 バージョン

シベリアンハスキー

しべりあんはすきー

シベリアンハスキーは、犬の一品種。

概要

シベリアン・ハスキーは、犬種の一つ。

シベリア北東部のチェルスキー山脈に住むチュクチ族により長らく飼育されてきた。1909年にアラスカに渡り、スピードのある橇犬として人気となる。体重は20kg前後で中型犬に分類され、橇犬としては小型。

シベリアからアラスカカナダ北極圏、グリーンランドにかけてのツンドラ地帯を原産地とするスピッツのグループに属する。


バランスの取れた体躯、滑らかに伸びた毛皮のイメージをもつ美しい上毛と柔らかい下毛、を想わせる精悍な顔貌、人間に対する融和性などから人気を呼び、極寒地での用務犬にとどまることなく北米経由で改良が加えられて全世界に広まり、現在では鑑賞犬あるいはペットとして極地系犬種の中では抜きん出た人気を持つ。

力は強く、持久力がある。


怖そうな外見だが性質はフレンドリー。家族犬としては良いが、番犬には向いていない。

野生的な性質が残り捕食本能が強いが、適正に育成されれば幼児や他のペットとの同居も可能である。そのフレンドリーさは猫に寝床代わりにされても全く動じないほどである。

橇犬の性質上帰巣本能に乏しく、主人にもそれほど執着はないので、脱走すると戻ってこない事が多い。

非常に暑さに弱く(このためほとんどの飼い主は室内飼いを選択するが、室内でも冷房が必要となる)、たっぷり運動(毎日一、二時間は散歩させないと運動不足になる)が必要なため日本では少し飼いづらい。

また群れることを好み多頭飼育向きである(しかも嵐のように激しく遊び回ります)、大型犬であり餌代が高くつく、体力があるだけに躾が難しいというなどの点もあり安易に飼育できる犬種ではない。

毎朝涼しい時間つまり朝早くに散歩の要求をされるだけでも朝寝坊な飼い主は発狂ものである。バブル期にはこのことを知らず飼いやすいと勘違いして飼育し結局捨ててしまう惨い飼い主が続出した。


余談

  • 外見の似た、アラスカン・マラミュートとというアラスカ産の犬種がいるが、体が大きく性質も異なる。
  • 歌を歌うことを好み、ハスキー同士が集まったり音楽を聞かせるとしばしば歌い始める。

登場するフィクション作品

映画「ホワイトファング」、「遊星からの物体X」に出演している。


佐々木倫子の漫画「動物のお医者さん」では主役を張り、ハスキーブームのきっかけとなった。

しかし、安易に飼って躾の難しさに手を焼き、捨ててしまう無責任な飼い主が多く、社会問題となった。

近年では再び人気が上昇しており、ハスキーとの生活をブログに公開している飼い主もいる。


ゲーム「真・女神転生」では吉祥寺に住む主人公の飼い犬でパスカルという名。

固有種族”イヌ”の仲魔として悪魔が出現をし始めた東京で共に戦う。

悪魔と合体すると高レベルの”魔獣”ケルベロスに、リメイク版では条件次第でグレートパスカルに変身する。「真・女神転生if...」では稀少敵およびガーディアンとして登場した。

その他

略称はハスキーが一般的だがファンの間ではさらに略して「ハス」と呼ばれることもある。

頭数を数える際にも1ハス2ハスと数える場合がある。

シベリアンハスキーのキャラクター

漫画

ゲーム


随時募集中

関連イラスト

シベリアン・ハスキー仔猫の育てかた


関連タグ

 ハスキー 動物のお医者さん チョビ 犬橇

ミニチュアシベリアンハスキー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました