ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

OZが宇宙圏制圧のために建造した宇宙用拠点。円筒クロスボウを組み合わせたような形状が特徴。本体後ろに推進器を持つ。

改修前の主力武装は円柱上下両端に設けられたビーム砲でこれだけでも複数のモビルスーツ部隊を吹き飛ばすほどの威力を持つ。よく誤解されがちだが改修前のこのビーム砲があるのは円柱中心ではなく、こちらにあるのはモビルスーツを収容する中央格納庫である。

名前の由来は銀河バルジから。

後に登場する宇宙戦艦リーブラとは違い、ガンダム開発者捕獲前からすでに完成していたため、純粋にOZの科学者(おそらくツバロフ)のみによって建造されている。

レディ・アン特佐がコロニーとの和平条約締結と、宇宙に巣食うスペシャルズに反抗する地球圏統一連合残党の制圧のために宇宙に上がった際、OZ宇宙軍の拠点として使われた。

初登場時はガンダムが宇宙戦闘を想定して開発されていなかったこと(唯一適応出来ると考えられたガンダムは地球に放置されていた)やモビルドールトーラスの鉄壁に近い包囲網もあり、ガンダムデスサイズシェンロンガンダムの強襲でも本体に辿り着けず、文字通りの要塞と化していた。

アルテミス・レボリューションによるクーデター直後のバルジ攻防戦時には格納庫部分が改修され、既存のビーム砲を遥かに上回るコロニー外壁を容易く破壊するほどの威力のバルジ砲が増設された。この時の改修にもガンダム開発者は無関与だったのか、リーブラとは違いこちらは短時間での連射が可能。

しかし、周囲のコロニーを巻き込んだ二発目の攻撃が発射される前にガンダムエピオンのビームソードで本体を一刀両断に切り裂かれ、さらに充填していた発射直前のバルジ砲のエネルギーが内部爆発を起こし消滅した。

バルジの損失はOZ宇宙軍の残党からも多くの犠牲者を出し、生き延びたのはわずか18名だった。ちなみにデルマイユ公爵も攻防戦に参加するためにバルジに向かう途中ホワイトファングの宇宙軍殲滅に巻き込まれる形で殺害されているが、上述通りバルジはこのような最期を迎えるのでデルマイユはどっちにせよ詰んでいた。

また、バルジ攻防戦時にはツバロフに撃たれ昏睡状態が続いていたレディも乗っていたが、ニコルの判断で要塞を脱出し地球に逃亡したため最悪の事態を免れている。

ちなみに生き残ったOZ宇宙軍の残党はバルジという宇宙の覇権を失ったことに加えてホワイトファングの追撃で孤立無援となり、コロニー市民を人質に取る行動に走ってしまう(のちにデュオカトルトロワの三人に鎮圧された)。

関連記事