「この戦い、すぐに蹴りをつける!」
データ
アビリティレベル
※リーオーをオールレベル100として換算
ファイティングアビリティ | レベル160 |
---|---|
ウエポンズアビリティ | レベル110 |
スピードアビリティ | レベル130 |
パワーアビリティ | レベル140 |
アーマードアビリティ | レベル120 |
東洋の龍をモチーフとする格闘戦用ガンダムタイプMS(モビルスーツ)。
主要人物の1人である張五飛(チャン・ウーフェイ)が搭乗する。
機体名の「シェンロン」とは、「神龍」の中国語読み。
敵組織であるOZ(オズ)からは「ガンダム05(ゼロファイブ)」のコードネームで呼ばれる。
後に改修されアルトロンガンダム(AItron Gundam)へと強化される。
機体説明
ウイングガンダムゼロの設計データと共にOZを出奔した5名の技術者の1人、老師Oが、オペレーション・メテオの中核として開発した特殊戦用MS。
中華系の移民が多く居住するL5コロニーで開発された本機は、古代中国の戦士を髣髴とさせる意匠が機体デザインに取り入られている。
武装は右腕の「ドラゴンハング」や「ビームグレイブ」など近接白兵戦に特化した装備を持ち、また開発者の老師OがMSの駆動フレームのエキスパートである為それが反映された本機のファイティングアビリティ値は同時期のガンダムタイプMS中最高数値を誇る。
なお、両肩アーマー前面の円形状のパーツで形成されるファティングサイトにより相手の情報をいち早く読み取ることが出来るなど分析能力にも長けている。
反面、射撃兵装は頭部のバルカンのみと、火力の低さが欠点でもある。
しかし、機動性、運動性など単体のMSとしてはバランスの良い基本性能を持ち、汎用性ではウイングガンダムに次ぐ能力を持つ。
機体名の「シェンロン」はパイロットの張五飛自身が名付けたものだが、彼は普段は本機を「ナタク(哪吒)」の愛称で呼んでいる。
これは本機を守り亡くなった妻・龍妹蘭(自称ナタク)の影響からである。
五飛は本機に彼女の魂が宿っているとしていた。
ただし後発の小説にて語られるエピソードのため本編中はでナタクの名前の由来や五飛の妻については言及されていない。
シェンロンガンダムEW
カトキハジメによってリファインされたEW版アルトロンガンダムから逆算して、テレビ版シェンロンをリファインした機体。
大河原邦男デザインのテレビ版に対し、この機体はカトキ本人のイニシャルを取って「Ver.Ka」、もしくは「アーリータイプ」とも呼ばれる。
カトキ版ガンダム共通の特徴として、大河原邦男デザインのテレビ版に比べ幾分装飾を抑えつつキャラクター性を強調した、シンプル細身、足長高頭身なデザインとなっている。
全体的な形状はEW版アルトロンに準拠、配色はTV版同様のトリコロールだが、両肩アーマー前面のファティングサイトは排除され肩自体も小型化されている。
Vアンテナの形状も変更。
また、ドラゴンハングの展開ギミックや武装も一部変更されている。
武装
ドラゴンハング(火炎放射器)
龍の頭を模した右腕のガンダニュウム合金製クロー。
肩アーマーに格納されたアームを伸長することでリーチを倍化させ、相手の予測を超えた間合いからの奇襲を可能とする。
クロー両側には火炎放射器(ドラゴンハングファイヤー)が内蔵され、高熱の炎で敵機や基地施設を焼き払う。
アーリータイプでは肩アーマー内の延長アームが無くなり、単純にクローを展開させる方式に変更。
また火炎放射機能は排除されている。
ビームグレイブ / ビームトライデント
長尺の柄を持つ薙刀状の格闘ビーム兵器。
通常のビームサーベルを上回るリーチを活かし、接近戦で高いアドバンテージを発揮する。
不使用時は背部ラッチに背負う様にマウントする。
アーリータイプではアルトロンガンダムのツインビームトライデントの発生器を片側のみとしたシングルタイプのビームトライデントを装備する。
シェンロンシールド
左腕に装備される円盤状シールド。
接近戦での取り回しを考慮した小型軽量の盾。縁は鋭利な形状で、投げつけて攻撃することも可能。
リーオー程度なら軽く破壊することができる。
バルカン
頭部に固定装備される小型機関砲。
本機唯一の射撃装備だが、威力・射程共に携行タイプのマシンガン等には遠く及ばない。
したがって威嚇・牽制等が主な用途である。
関連動画
立体物
ガンプラ
アニメ放映時は1/144とHG1/100が発売。
どちらもドラゴンハングは手首を外す以外は設定どおり展開し、ビームグレイブ用のビームエフェクトも付属するが、1/144はランナー色そのままの為塗装する必要がある。2000年代のパッケージ一新による再販で五飛のフィギュアが付くようになった。
HG1/100の方は稼動範囲こそ当時の仕様だが、こちらもデスサイズ同様プロポーションはかなり優秀。
ドラゴンハングに垂れ下がり防止にストッパーが設けられている他、関節の可動部に擦り切れ防止のポリキャップやクリアーパーツのランナーの流用を使ってして強度を上げている(おそらくABSの代用)。ただし後発のアルトロンと違い回転軸がないため若干ポーズに制限が出てしまう(これは1/144も同様)。
ビームグレイブのビームエフェクト用のクリアーグリーンのパーツが付属する他、火炎放射をイメージしたエフェクトパーツも付属する…のだが、これがビームエフェクト用ランナーをそのまま流用しているため炎なのに緑色という違和感大ありなボーナスパーツとなってしまっている。序でに言うとエフェクトの発生源の位置もドラゴンハング側面とかなりおかしい。そもそも炎ならもっと立体的で平べったくないんじゃないの?など突っ込み満載なパーツである。
その他ファイティングサイト上部やアンテナ、ドラゴンハングのクロー、シールドなどに艶消し型のゴールドメッキを使用。さらに両肩のファイティングサイト全部にはジュエルシールも使用するなどデスサイズ以上に豪華仕様。ただしコスト削減の為か肩後部はビームエフェクトランナーを流用したレンズ+ホイルシールになっている。
2018年7月には同機のカスタム機にあたるガンダムジーエンアルトロンがHGBDで発売された。
関節パーツはHGACウイングガンダムを流用する形になる可能性が高いと思われていたが実際は…。
その後2019年9月にHGACサンドロック、2020年10月にヘビーアームズ、2021年5月にデスサイズに引き続き、2022年9月にようやくHGACシェンロンガンダムが発売となった。
このシェンロン、バーニアにサンドロックのパーツを流用している関係上、ヒートショーテルの柄パーツがそのまんまついてくるという特徴があったりする。これだけならなんてことはないのだが、このパーツは刃部のダボ受けが細く成形不良を起こしやすい部位でもあるため、HGACサンドロックで成形不良のハズレ個体を引いた場合一種の予備パーツとしても機能する。なのでもしものために捨てずに取っておいた方が賢明である。
アクションフィギュア
2001年にMS IN ACTIONシリーズが発売。ドラゴンハングは稼動、ビームグレイブのエフェクトも付属。こちらにはドラゴンハングに回転軸がある。
2008年にはHCM-proで発売、Wシリーズでは最後のリリースとなった。ドラゴンハング補強用のパーツの他、火炎放射エフェクトも付属。こちらは赤ののグラデーションが施されたクリアパーツによりちゃんと炎になっており、HG1/100のようなガッカリ感はない。
2013年にはプレミアムバンダイ限定でROBOT魂化。ドラゴンハングは右手首を外す以外は差し替えなしで展開出来るが、見栄え重視でドラゴンハング展開用の右腕も別途に付属する。
改修後より大幅にギミックは減っているにもかかわらず一般販売のアルトロンガンダムと同価格になっている。地味にぼったくりではないだろうか…
関連項目
新機動戦記ガンダムW ガンダムW 張五飛 アルトロンガンダム ガンダムナタク ドラゴン 龍