ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ガンダムビルドダイバーズに登場するモビルドールについては個別記事で参照。

モビルドールとは編集

モビルドール (MOBILE DOLL: MD) は、無人で自律行動可能なモビルスーツ(或いはモビルアーマー)のことを指す。早い話が現在で言うAI(人工知能)をモビルスーツに組み込んだものである。


概要編集

モビルドール (MOBILE DOLL) とは、 "MOBILE Direct Operational Leaded Labor" の略称である。

OZの技師長ツバロフ・ビルモンが開発し、ロームフェラ財団の代表デルマイユ・カタロニアが気に入った事から採用された。後にその生産ラインを奪ったホワイトファングによっても運用されている。その源流はH教授カトルを死なせない為にガンダムサンドロックに組み込んでいたシステム(自爆装置が起動されるとコクピットハッチが開いて操縦者を脱出させた上で、機体が自動で敵に向かって進んで行く様に成っていた)。

既成のモビルスーツから改造されたものと、最初からモビルドールとして開発されたものがある。

他のパイロットの戦闘データを元に作られた戦闘アルゴリズムが組み込まれ、完全な自律行動がとれる他、外部からの遠隔操作も可能である。

人体限界を遥かに超える高G機動と、人間を遥かに超える反応速度と精密無比な攻撃力と連携を併せ、登場初期には有人機を圧倒、ガンダムでも悪条件下では、敢え無く敗れる事も有った。


しかしその反面、命がけだった戦いを、ゲーム感覚に変えてしまうという問題も発生した。

殺戮や破壊を自ら血を流す事無く行う事で戦争責任が希薄と成り、その悲惨さを省みなく成るとして、劇中でもOZのトレーズ総帥を始め否定する者も多かった。

第18話でトレーズはモビルドールの実験の際、己の戦争への美学に反するものであるとして、自ら操縦するリーオーで実験に乱入しこれらを破壊、その意思を示した。

同じことはドクターJらも考えていた様で、10話MDが運用されると思しき機体の存在を確認するやいなやヒイロに破壊を命じている。


デメリット編集

想定外の動作に弱い

実戦投入当初には猛威を奮ったモビルドールであったが、機械的な動きが読まれ易い事や想定されていない装備の応用の様な機転の利いた行動(例.アクティブクロークの開く動作で弾き飛ばす、ビーム兵器の質量のある部分で装甲の薄い部分を叩かれるetc)に弱い為か、後半にはヒイロ・ユイ達の様な桁外れの技量を持つガンダムパイロットやそれ準ずるパイロット達には「人形」呼ばわりされ、一蹴される様に成った。

洗練された超高精度の戦術プログラムにより有効な戦力と成る」という事は、裏を返せば「プログラム通りにしか動けず、それを読まれればただの人形(当たり前だが数パターン程度の話ではない)」である事を意味する。

実際、ホワイトファングが修復しガンダムパイロットのデータが組み込まれたはずのヴァイエイトとメリクリウスを同時に相手にしても、デュオ・マックスウェルは先に例示した装備の応用を用いた戦術でほぼ圧勝している。

但しこれは人外の人外レベルの技量と反応を持つガンダムパイロットだから出来る芸当で有り、EVE WARにおいてはトレーズの薫陶受けたスペシャルズのエース達の生き残りはリーオー複数機によるクロスファイアからの接近戦を挑んだ際にビルゴⅡ1機に纏めて瞬殺されている。


誤ったプログラミングに対して融通が利かない

手動で設定を変更するか味方機の識別信号を出さない限り、攻撃目標に設定された対象を見境無く攻撃してしまう。ヒイロとデュオがOZの宇宙基地から脱出する際にリーオーとアストロスーツを攻撃目標に認識させた為にモビルドールトーラス基地にある他のリーオーやアストロスーツを着たOZ兵士に対して攻撃し続けるという事態が起こった。

逆に一機でも敵に味方機を強奪された場合まともに攻撃出来無く成るのもかなり致命的で、カトル・ラバーバ・ウィナーが強奪したOZ所有のエアリーズには敵だと識別出来ず攻撃はおろかプラネイトディフェンサーすら完全なフィールドを形成する事もまま為らないままウイングガンダムバスターライフルで殲滅されている。


サイバー攻撃に弱い

電子機器を用いた自律兵器である以上、ハッキングや電子ジャミング等のサイバー攻撃には弱い。

外伝作品のGユニットでは、WFのMD部隊がドクター・ペルゲの策略によってコントロールを完全に乗っ取られ、有人指揮官機を除く全ての機体が奪い取られてしまった。

また、GジェネレーションFに登場したガンダムアクエリアスはまさしくこの目的で開発されており、アンチMDウィルスというコンピューターウイルスに感染させ、モビルドールを機能不全に陥らせる事で、その間に僚機と成るガンダムエピオンが有人指揮官機を撃破する事を目的としていたと設定されている。


なお、よくネットでは「5機のガンダムの開発者がモビルドールのプログラムに細工を施したおかげで地球国家軍のリーオーが互角に戦える様に成った」と書かれている事が多いが、実際にそれを行ったのはコミックボンボンの漫画版のみでありアニメ本編にそんな描写はない。モビルドール相手に80%と意外に生存率が高かった事を考えると、実際にそれくらいはやっていた可能性は十分在り得るが…


しかし、ホワイトファングが主力としていたビルゴⅡは、ゼロシステムを応用したゼクス・マーキス考案の管制システムによって集中制御され、優れた戦術センスを持つ者が操作する事で、ガンダムチームをも苦戦させた。

というのも、実は「最も効率の良い作戦を立案出来るが、パイロットを含む味方の犠牲を考慮しない」ゼロシステムと、「高度な判断が出来ないが、パイロットが不要なので幾らでも替えが利く上に、命令に絶対服従する」モビルドールは凶悪なレベルで相性が良いのである。

ほぼ困った時の万能兵器として使っていたツバロフが指揮を取っていたOZ宇宙軍時代とは違い、ゼクスはあくまで兵士の数を補うべくした配置を心がけていた他、人間の使う戦術の一部として組み込んでいる。このゼクスの運用方法にはMDを心底嫌っていたトレーズさえも感嘆し、高く評価していた(逆にカーンズはほぼツバロフと同じ運用方法でしか使っておらず逆に戦力を無駄に浪費する結果しか生み出していない)。

また、ゼクスはガンダムチームとの直接対決でも、随伴する複数のビルゴⅡを散開させたり自機の周囲に展開して遠・中距離から無数のビーム攻撃を行ったり、敵機からの攻撃にはプラネイトディフェンサーを利用して完全に防ぎきる等の戦術を執ったり、ドロシーはゼロシステムを介する事でより高精度の戦術を扱っていた。


EVE WAR後のモビルドール編集

後に地球へ宣戦布告するマリーメイア軍は、モビルドールを拠点防衛用システムや陽動撹乱程度にしか使用しておらず、戦闘における主力兵器の座は再び、サーペントやリーオーを始めとする有人MSに戻されていった。

なお、TVとEW脚本家の隅沢克之の著書のEWの内容を補足する形が書かれた小説版にて描写されているが、ガンダムパイロットのデュオは拠点基地の防衛に当たったMDトーラス数十機からオールレンジ攻撃も真っ青の全方位からの数百にも及ぶ射撃を輸送機でほぼ全て回避し更にMDの隙を付く戦法も使い戦域を突破し基地へ強行着陸をするという凄まじすぎる事をやってのけている。

宇宙空間での機体制御はヒイロよりも僅かに上回るらしく、ヒイロもその腕をアテにしていた。


裏設定では『EndlessWaltz』でガンダムの廃棄に使われていた資源衛星は、ozの残したモビルドールのプラント「ウルカヌス」であり、内部には300体以上のビルゴが残されており、元々はこれらの廃棄に便乗する形でガンダムを廃棄しようとしていた(詳細は外伝漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』で明かされている)。

ウルカヌスは終盤でガンダムと共に地球圏に戻ってきたのだが、ビルゴは使用されなかった。実際に使用すれば、射撃武器主体のサーペント相手なら有利に戦えたはずだが、何故使わずにトールギスやガンダムだけでサーペント500体と戦ったのかというと、「プリベンター・ウインド」ことゼクス・マーキスMDを使っては前の戦争の繰り返しに成ると拒否した為。この話を持ち出したレディ・アンもそれ以上はこの話をしなかったので、以後ビルゴの件が表に出る事はなかった。


主な機種編集

OZ-01MD トーラス(有人モビルスーツ型もあり、無人型を指揮可能)

OZ-02MD / WF-02MD ビルゴ(初のモビルドール専用機)

OZ-03MD / WF-03MD ビルゴⅡ(生産ラインを奪ったホワイトファングの主力機)

OZ-02MD-X3 名称不明(P3のビクター・ゲインツが手に入れたビルゴ³のプロトタイプ)

OZ-04MD ビルゴ³(媒体によっては「ビルゴⅢ」とも。ビルゴⅡの出力強化型)

OZ-03MDⅣ ビルゴⅣ(マーズセンチュリー年代に開発されたビルゴⅢの改修機)

型式番号不明 Dユニット(MO-Vで開発された拠点防衛型)


モビルスーツ搭載型編集

OZ-06MS リーオー(有線誘導によるモビルドールシステム実験機)

OZ-12SMSトーラス(モビルドール型もあり、有人型に指揮される)

OZ-13MSX1B ヴァイエイト(ホワイトファングによってモビルドールとして運用)

OZ-13MSX1B-S ヴァイエイト・シュイヴァン(有人と無人の操縦系統の切り替えが出来る)

OZ-13MSX2B メリクリウス(ホワイトファングによってモビルドールとして運用)

OZ-13MSX2B-S メリクリウス・シュイヴァン(有人と無人の操縦系統の切り替えが出来る)

OZ-16MSX-06X プロトタイプ・スコーピオ(ガリアレストで開発された拠点防衛型)

OZ-16MSX-D スコーピオ(有人と無人の操縦系統の切り替えが出来る)

型式番号不明 キャプリコーン(有人と無人の操縦系統の切り替えが出来る)


似たような機体編集

スカルガンナー・ターミネーターポリス:『蒼き流星SPTレイズナー』に登場する無人SPT・テラーストライカー(TS)。モビルドールの先人と言える機体で、融通が利かないという欠点も共通している。

UNAC:『ACVD』に登場した無人AC

AMAIM:『境界戦機』に登場する人型特殊機動兵器。主に無人機として運用されるが有人機も少数ながら存在する。

キメラブロックス:『ZOIDS』に登場した無人ゾイドブロックス。しかし此方は闘争本能が制御用プログラムを侵食してしまい、敵味方関係無く襲って自己進化してしまう危険性や個々での行動には対処出来ても大規模戦闘には対応出来ないというデメリットも有った為、司令母機からコントロールする方策を取っている。


関連タグ編集

新機動戦記ガンダムW ロームフェラ財団 OZ(ガンダムW) ツバロフ・ビルモン


AIイラスト:「役割を全て機械が何とかしてくれる」為、絵師やそのファンからも反発の声が少なくないシステム。モビルドールで言う「兵士」が「絵描き」に変わっただけであり、Wのモビルドールに反発する兵士の描写は現在のAI化時代の現状を予見していたとも取れる


他作品での関連タグ編集

スメラギ・李・ノリエガ:『機動戦士ガンダム00』の登場人物。スーパーロボット大戦Zシリーズにおける基礎理論の開発者。


ハシュマル:『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』に登場する無人大型モビルアーマー。ある意味モビルドールが主体と成った戦争における最悪の状態を作り出した。


ゼファーガンダム:『アウターガンダム』に登場した自立行動可能なMSでガンダム作品におけるモビルドールの先駆者と言える。但しゼファーは自己学習型AIを搭載している為、経験を重ねるごとに融通の利く機体と成っていく点が異なる。


Gビット(ビットモビルスーツ):『機動新世紀ガンダムX』に登場する無人MS。宇宙世紀シリーズのファンネルとモビルドールを組み合わせた様なもので、フラッシュ・システム搭載のガンダムからニュータイプによって遠隔操作される。そのため人間の存在を考慮せずに戦力を大幅に増やせる所はモビルドール、ニュータイプがファンネル同様に制御するため融通が利く所は有人機の良い所を併せ持っている。更に、有人機と見た目を統一すれば、ダミー機としても使用出来る但し、扱えるのがニュータイプに限られるという問題点が悲劇を招く事と成った。


ODEシステム:スーパーロボット大戦OG登場する機動兵器管理システム。バルトール等に搭載され、一つの機体が得た敵機の戦闘データを即座に処理、僚機へ伝達し戦闘に直結させる事で、1機が撃墜された時点でそのデータを即時に反映し、攻撃に対処するという一種の自己学習も組み込まれている。但し、アドリブに弱い事はMDと共通で、加えて複数機を同時に撃破される広範囲攻撃を使われると伝達する相手も同時に消えるので無意味になるという欠点を持つ。また、システム自体にも非人道的な手法が用いられている為、目的と手段が矛盾している欠陥兵器と成ってしまっている。


スターゲイザーガンダム:『機動戦士ガンダムSEEDC.E.73STARGAZER』に登場するMS。無人運用を前提とする外宇宙調査用機体という「平和目的で生まれたモビルドール」と言える存在だが、諸々の事情で無人運用は実現しなかった。


カオスレル:『機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト』に登場するMA。猛毒の宇宙細菌エンジェル・コールを仕込んだギムレット・ビットで敵MSのパイロットを溶解し、無人モビルスーツとして遠隔操作する機構を備える。カオスレルの巨体の殆どはサイコミュによる遠隔操作用の制御装置で占められている。


サイコ・ザクマークⅡ:『機動戦士ガンダムサンダーボルト』に登場するMS。普段は先代(サイコ・ザク)同様に両手足を義肢化したパイロット用のMSとして運用されるが、実は「ジオン」への復讐目的でカーラ・ミッチャムが極秘裏に搭乗パイロットを感電死させ、無人モビルスーツとして遠隔操作する(やり方は上記のカオスレルと類似)為の隠し機能を頭部に搭載していた。


モビルウェポン(MW):『G-SAVIOUR』に登場する無人のMS。セツルメント国家議会軍の無人機で主にガーノーやバイスを始めとする強硬派が開発した。配備数の増加やパイロットの生命を守るなど利点もあるが一部では「戦争をゲームにする殺人メカ」とトレーズの様に嫌悪する者もいる。後にプロジェクトレイヴンなる新型MW開発計画が行われており、その計画で作られたMWは自らを人間と思い込む程の知能を有していた。


デリング・レンブラン:『機動戦士ガンダム水星の魔女』に登場するキャラクター。恐らく言動から見てトレーズ同様にモビルドールを否定しそうな人物である。


ダリルバルデ:『機動戦士ガンダム水星の魔女』のMS。有人でも動かせるが、AIによる制御でパイロットが操縦をしなくても戦闘可能。ただ、ブラフ等には弱く常識的な範疇でしか行動出来なかった為、パイロットが操縦する方が強かった。


ブラックナイトスコード:『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』のMS。火力不足を補う為に無人機に改造されたMSを随伴させている

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 129159

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました