ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビルゴ

21

びるご

ビルゴとは、テレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する量産型モビルドール(MD)である。

アビリティレベル

ファイティングアビリティ130
ウエポンズアビリティ140
スピードアビリティ120
パワードアビリティ110
アーマードアビリティ120

機体説明

OZツバロフ・ビルモン技師長がヴァイエイトとメリクリウスのデータを基に開発した量産型モビルドールMD)。

機体名は乙女座(Virgo)に由来する。

有人機の仕様変更型であるトーラスと違い、最初からコクピットを排除した純粋なMDとして設計された。

ガンダニュウム合金を装甲材に採用した初の量産機でもあり、MDとしての高い動作精度、僚機との高度な連携行動とあいまって、従来の有人MSとは一線を画す戦闘力を発揮する。

スラスター推力も高く、重力下においても一定時間の滞空が可能なほどである。

ただし、機動性自体は可変機であるトーラスに一歩譲る。

製造コストは従来機よりも高騰しているが、その高性能(と、人件費や各種保障の削減)の前には問題とはならず、オペレーション・ノヴァ発動と同時に大量に生産・配備された。

また、OZ月面基地を制圧したホワイトファングも、基地の工場施設から接収した本機を運用している。一方、OZ改めロームフェラ財団側は代表に復帰したトレーズの意向で全機解体処分されている。

主武装のビームキャノンは、MS用の火器としては屈指の威力を誇り、複数機による一斉射撃は大きな脅威となった。

プラネイトディフェンサー、並びにOZ製量産機では初のガンダニュウム合金製装甲の採用により、従来の量産機を大きく超える防御力を有する。

プラネイトディフェンサーの防御性能は非常に強いが、多少の死角があるため、3機1組での行動を基本とする。

機体開発の基となったヴァイエイト・メリクリウスと違い、ガンダム開発者が設計に携わったとは明記されていないため、おそらくはヴァイエイトとメリクリウスの性能に惹かれたツバロフの独断で開発されたものと予想される。

両者の要となる大型ビームキャノンとプラネイトディフェンサーも(おそらくツバロフの独断で)デチューンされており、比べると性能面で中途半端になっている面が否めない。それを象徴するかのようにトータルアビリティはヴァイエイトとメリクリウス単機よりも下回っている。虻蜂取らずとはまさに。

実際単体でプラネイトディフェンサーを展開した場合だとトーラスに力業で突破され肉弾戦で破壊されたり、識別信号が味方(OZ地球軍)のエアリーズが使用したウイングガンダムのバスターライフルにはAIが混乱し不十分な展開になり突破されてしまう場面があった。

また、所詮は機械な為、モビルドールは複雑な判断を要求される接近戦に弱いという弱点があり、本機は近接戦用武装を持っていない事もあり接近戦で撃破される事も多かった。投入初期こそ圧倒的な強さを見せたが、ノウハウが蓄積され対MD用の戦術が確立されてくるとリーオーでも対処できるようになり、やられ役に成り下がっていった。

それでも、倒しても倒しても次々と現れ、一糸乱れずこちらに向かってくる様は、交戦する兵士からすれば悪夢そのものである。

ファンの間でも後述するゲームでの扱いも相まって、「ガンダムシリーズ最強の量産型MSは何か」が話題になれば必ず名が挙がるほど。

戦後も一定数が残存しており、拠点防衛に使われた。また、ウルカヌスには314機のビルゴが残されていたが、ホワイトファングと同じ過ちを繰り返すだけと起動されることはなかった。

武装

ビームキャノン

オリジナルであるヴァイエイトほどではないもののMS用の火器としては屈指の威力を誇る。

稼動時は右肩のキャノン用ジェネレーターブロックから回転子が起立し、高速回転を始める。

この武器を構える複数機のビルゴによる一斉射撃は大きな脅威となった。

プラネイトディフェンサー

左肩に装備される防御シールド。実弾、ビーム兵器いずれも防ぐことが可能。

搭載数の関係上、多少の死角があるため、3機1組での行動を基本とする。

プラネイトディフェンサーの搭載数について

プラネイトディフェンサーの個数だが、公式でも安定していない。

アニメ本編では左肩に3基搭載されているのが確認できるため、多くの文献で「3基」と表記されているが、劇中の描写では一機体で4基展開しているシーンがある他、左肩に4基搭載しているように見えるカットもある。

『新機動戦記ガンダムW MSエンサイクロペディア』では「4基」と表記されており、立体物のガシャポンでも4基まで確認できる。

ゲーム作品では3基だったり4基だったりまちまちで一定していない。

関連動画

後継機・バリエーション

ビルゴⅡ

ホワイトファングが、占拠したOZ月面基地内のMD生産プラントに残されていたビルゴ及びその改良パーツを利用し製造した宇宙戦用機。

詳細は該当項目を参照。

ビルゴ³(ビルゴキューブ)

外伝漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』に登場。

作中の敵組織「パーフェクト・ピース・ピープル(P3)」が、死亡したツバロフの遺したデータを基に開発した機体。正式にはビルゴ³(ビルゴキューブ)だが、ゲーム作品などでビルゴⅢとも呼ばれる。

詳細は該当項目を参照。

ビルゴⅣ

小説『FrozenTeardrop』に登場。

アフターコロニー時代に大量に生産されたビルゴⅢをベースとして、作中年代の技術を用いて火星用に改修した機体。

詳細は該当項目を参照。

ゲーム作品では

スーパーロボット大戦シリーズやGジェネレーションシリーズなどでは幾度も大量に徒党を組んで現れ、結構な火力、冗談のような防御力(作品によっては大半の射撃武器を威力に関わらず完全に無効化することも)、パイロットのモビルドールがそこそこ優秀などとにかく面倒な敵。

MAP兵器ファンネルインコムや格闘技などのバリアが発動しない武器、精神(ID)コマンドによる特殊防御の無視、必殺系の武装などで一応対策は可能。

近接格闘系武装でも特殊防御は無視でき、近接武器がないビルゴの弱点となっているが、ビルゴⅡの場合ビームサーベルが武装にあるために反撃してくる。

また、Gジェネレーションではモビルドールの攻撃や行動そのものができなくなる特殊能力を持つガンダムアクエリアスという天敵がいるため、これをうまく運用すれば難易度は格段に下がる。

その分捕獲が可能な一部作品では戦力として大いに貢献する。また、無人でも出撃させられる場合がありパイロット不足を解消できる。

逆にパイロットを乗せて出撃させることのできる作品も一部存在する。

立体物

ガシャポンDASHにて、ビルゴが初の立体化(現在は入手困難)。

プラモは現在まで未発売。すでに販売されているヴァイエイトやメリクリウス、トールギスあたりをミキシングしプラ板やエポパテを用いて製作するとよいだろう。

ちなみに当時の模型誌の作例では、ビルゴのフルスクラッチには形状が酷似した「HG 1/100マスターガンダム」の肩アーマーが流用されていた(どちらもカトキハジメがデザインした機体のため、似ていても無理はない)。

関連項目

新機動戦記ガンダムW

モビルスーツ MS モビルドール MD

OZ ヴァイエイト/メリクリウス

お前のような量産機がいるか

ガンダムビルドダイバーズ:模型を題材にしたアニメーション作品。ブレイクデカール事件の時に、一瞬だけ映っている

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ビルゴ
21
編集履歴
ビルゴ
21
編集履歴