曖昧さ回避
- 松と竹と梅のこと。慶事の象徴とされている。(本項で解説)
- 宝酒造が製造、販売する清酒のブランド名「松竹梅」
- 『有閑倶楽部』の登場人物の名字 →松竹梅魅録
- 「氣志團」のベーシスト「白鳥松竹梅(マツ)」
- 等級の呼称
解説
由来は『歳寒三友(さいかんのさんゆう)』という中国における画題。
松と竹は寒い冬でも青々と葉を茂らせ、梅は寒風の中で全ての花に先んじて花を咲かせることから、松竹が不老長寿の象徴、梅は春(=幸福)の兆しの象徴として、好まれるようになった。
日本では松と竹は平安時代、梅が江戸時代から好まれるようになった。
それぞれ鳥と組み合わせて、松に鶴・竹に雀、梅に鶯が縁起の良い組み合わせとされている。
余談ではあるが、ここに注連縄に使われる植物ウラジロを加えると、植物界の代表的な属種がすべてそろうことになる。
また日本では、等級付け(ランク分け)の指標ともされており、一般的に「松が上・竹が中・梅が並」とされている。
しかしながらこのランク付けに確固として順位は無く、ときに順位が逆転したり、まったく食い違ったりもする。(ある有名な歌い手のコンサートでは、松が安く、梅が高い)
一般的に広まっているものは、単純に名前の順番で決まったものであろう。