ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高度経済成長の編集履歴

2019-02-23 14:06:54 バージョン

高度経済成長

こうどけいざいせいちょう

経済規模の持続的、継続的拡大。

一国の国民経済の規模が飛躍的に拡大する時代。概ね好景気時の実質経済成長率が約10%以上を表す。


自動車電化製品等が一般庶民にも普及し、大都市への人口集中が発生する一方、大気河川等の汚染など環境問題の深刻化や交通事故の激増、給与の増加および人不足によるインフレ、地方の疲弊が進むなど、正負両面において国民生活に大きな変化をもたらす。


日本の1950~70年代の高度成長については高度経済成長期に記載する。


アジア

アジア諸国は日本の後を追うような形でこの形の経済成長をなしとげており、台湾シンガポール大韓民国1970年代1990年代に高成長を実現。1997年アジア通貨危機で大きな痛手を負った後も、好景気の実質経済成長率が5%以上の安定した経済成長を継続し、日本に続く先進国に脱皮した。特に韓国の高度成長は「漢江の奇跡」と呼ばれる。


また、これに続く高度成長を成し遂げた国々としてはタイマレーシア中華人民共和国などがあり、これらを総称して東アジアの奇跡と呼ばれる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました