ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
E721系の編集履歴2019/02/26 23:38:36 版
編集内容:阿武隈急行AB900系を追加

E721系

いーななにいちけい

E721系電車(E721けいでんしゃ)は、JR東日本(東日本旅客鉄道)の交流一般形電車である。

概要

719系などでは置き換えきれなかった仙台地区の国鉄型車両を更新し、輸送量の改善を図るためにJR東日本2007年より仙台地区近郊の路線に投入した交流一般形電車ステンレス製の軽量車体で、バリアフリーの観点から東北地方に多い低床ホームに合わせ、ステップを廃止した低床車体(運転台は普通の高さで貫通路部分に段差がある)である。車内も同様の設計思想で設計されている。

なお、JR北海道721系とは関連性は全く無い。

番台区分・その他

JR E721系0番台

通常仕様で2両固定編成。東北本線常磐線仙山線で運用。東日本大震災において0番台のP1編成とP19編成が被災し、廃車除籍・解体となった。一部はJR東日本の社員研修施設に、新潟県中越地震で被災し脱線した200系などと共に保存されている(一般には非公開)。P1編成はトップナンバーであった。

JR E721系500番台

仙台空港鉄道との直通運転用の装備を持つ。2両固定編成。仙台空港アクセス線などで運用。

JR E721系1000番台

719系の置き換え用として2016年以降に製造されるグループ。4両固定編成へ変更された。運行区間は0番台と同じであるが、0番台とは車体の帯の色が異なる。

仙台空港鉄道 SAT721系

500番台ほぼ同じ仕様で仙台空港鉄道が保有する。2両固定編成。仙台空港アクセス線などで運用。

青い森鉄道 青い森703系

形式が「703」となってしまったが、E721系とほぼ同一仕様。青い森鉄道線の運用増で2両編成2本が2014年に新製された。

阿武隈急行 AB900系

阿武隈急行8100系の代替用として2019年より新車を導入することになった。形式の由来は「阿武急」の語呂合わせ。

関連記事

E721系の編集履歴2019/02/26 23:38:36 版
編集内容:阿武隈急行AB900系を追加
E721系の編集履歴2019/02/26 23:38:36 版