ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

電車の用途別区分のひとつ。


国鉄→JRにおける「一般形」編集

一般形電車編集

国鉄JR普通快速列車に運用する目的で製造された車両は「新性能電車」においては通勤形電車近郊形電車のいずれかに区分されてきたが、JR東日本E231系電車において通勤形と近郊形を統合する形で「一般形電車」のカテゴリーを登場させた。ただし、後継のE233系なども含めて「通勤形仕様」と「近郊形仕様」の区別は番台レベルでなされている。

また、JR西日本321系以降の車両形式区分の第2位(十の位)の数字「0 - 3、5、6」の用途を「普通電車用」のカテゴリーとしているため、321系・521系225系227系323系は事実上「一般形電車」となるが、電車においては列車・路線の実情に合わせて通勤形・近郊形と明確に区分されている。321系以前の車両は国鉄時代の車両形式区分を踏襲していたが、例外的に125系は「一般形電車」としてカテゴライズされている。ただし、125系の場合は非電化区間の電化と一般形気動車の置き換え用であるため、JR東日本の事例とは意味合いが異なる。

JR四国はJR発足後、普通列車用の電車については近郊形しか投入していないため、近郊形が実質的な一般形の区分という状態となっている。JR北海道では、近郊形の721系と通勤形の731系733系735系は共通で運用されており、通勤形と近郊形の運用上の区別はされていないため、実質的に一般形電車という状態となっている。JR東海では、315系のみ通勤形、それ以外は近郊形であるが、315系で近郊形電車を置き換えているため、実質的に一般形電車となっている。


私鉄における「一般形」編集

特定の列車や種別に供しないその他の車両のことであり、大抵は優等列車運用車両・料金徴収車両との対比によるものである。


関連タグ編集

鉄道車両 209系 E231系 E233系 E235系 E331系 E501系 E531系 E721系 125系

E129系 E131系

関連記事

親記事

一般形 いっぱんがた

子記事

  • 209系 にひゃくきゅうけい
  • E233系 いーにーさんさんけいまたはいーにひゃくさんじゅうさんけい
  • E235系 いーにひゃくさんじゅうごけい
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2786

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました