概要
軍役に従事する女性。
その歴史は意外にも古く、何と日本の弥生時代には既にいたらしい。
女性は男性に比べて総じて身体能力で劣るため後方支援や技術関連などの役職に就くことが多く、歩兵や砲兵といった前線で戦う女性兵士はかなり稀である。
例えば米軍では女性は機甲・野戦砲兵など特定の地上戦闘部隊には加われない。
現代においては、短い期間であるが女子も徴兵されるイスラエルやマレーシアのような例も存在するが、この場合実質上の短期教育制度であり軍事教練を行わないので、男子同等の義務が負わされているとは言い難い。
また、女性兵士を前線に出すと負傷するなどして孤立した女性兵士を救おうと男性兵士が冷静さを失って無謀な行動に出てしまい、犠牲者が増えてしまうという問題もある。
過去では捕虜になった際に危険を取り除くことが出来ないと、前線に出ることが許されない国もあった。
ただし、ソ連軍は別。独ソ戦では戦車兵、狙撃兵、パイロットなどの職務に就き、男性兵士同様の勇猛な活躍を見せたたくましいおばちゃんたちの伝説が多々伝えられている(ロシア人には堂々たる体格の女性が多いことにもよる)。
しかしソ連においても女性兵士の活用は窮余の策であり、戦後には女性兵士の前線勤務は廃止されている。
イラクやアフガニスタンなど、イスラム教圏では検問などでの(アバヤやブルカ等で武器を隠していないかなど)身体検査などの際には規定に触れないように重要な役目をおっているが、髪や肌を露出していたり車両の運転をしていることから規定に触れる行為を行っていると問題にもされている。