概要
ロムカセットとは、ROM(Read Only Memory)を内蔵したプラスチック製のカートリッジである。
かつてはビデオゲームのソフトウェアとして広く使われていた。
光ディスクにその座を明け渡したものの、小型化・高集積化を経て現在においても現役で使われつづけている。
長所
- 耐久性がある
ロムカセットは駆動部品(ドライブ、モーター、磁気ヘッドなど)をもたないため、経年劣化に比較的強く耐衝撃性にもすぐれる。
- 単体でデータのセーブができる
カートリッジ内部にSRAMやフラッシュメモリを内蔵することで、カセット単体でセーブができる。ディスクメディアでは媒体に情報を後から記録することはできないため、メモリーカードやハードディスクドライブなどが必要である。
- ゲーム機の性能補助ができる
特殊な半導体をカセット内に搭載することで、同時発音数を増やしたり、グラフィックを強化したりなど、ゲーム機の性能を底上げすることができる(コナミVRC6、スーパーFXチップなど)。
短所
- コストが高い
ロムカセットを構成するのは半導体メモリで、ディスクメディアにくらべると容量に対しコストが高い。スーパーファミコン全盛期のころには、32Mbit(4MB程度)以上の容量で10000円を突破するソフトもあったほど。ディスクメディアは一律500MBもの容量で6000円をこえないことが多かった。
ただし、現在では半導体技術の向上で差はほとんどなくなってきている。
- 場所をとる
比較的頑丈とはいえ衝撃によりデータが消えたり最悪の場合カートリッジそのものが故障する危険性があるため、外箱を大きくしていることが多く、場所をとる。
ロムカセットを使用したおもなゲーム機
純粋なカセット形状のもの
カード状のロムカセットを使用するもの
- PCエンジン - HuCARDと呼ばれていた
- ニンテンドーDSシリーズ
- ニンテンドースイッチ
- プレイステーション・ヴィータ
その他
同様にロムカセットでソフトウェアの提供が行われていたホビーパソコン。
メインのメディアは光学ディスクだが、サブメディアとしてロムカセットを併用するタイトルがある。
関連イラスト
ロムカセットに関するイラストを紹介してください。