ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三代鬼徹の編集履歴

2019-03-24 21:18:20 バージョン

三代鬼徹

さんだいきてつ

三代鬼徹とは、少年漫画『ONEPIECE』に登場する刀である。

三代鬼徹とは、尾田栄一郎の漫画『ONEPIECE』に登場した武器(日本刀)である。


概説

ローグタウンにてロロノア・ゾロが入手した刀。以来、現在に至るまでゾロの愛刀の一本として活躍している。

紫色の逆巻くのような独特な刃紋と、これまた独特な意匠のが特徴。鞘は朱色。


ワノ国の鬼徹一派の三作目になる刀で、ランクは業物。カタログスペックだけなら他の業物にも負けない名刀であり、普通に購入するのであれば100万ベリーは必要になると言われる。しかし、「鬼徹一派の刀」という理由から恐れられ、ゾロの訪れた武器屋では5万ベリー均一の刀の山の中に埋もれていた。

何故恐れられていたのかと言うと、鬼徹一派の刀は非常に優れた名刀ばかりであるが、いずれも「持ち主を死に至らしめる妖刀」として有名だからである。その恐ろしい呪いに対してゾロは回転させながら投げ上げた刀の下に自らのをかざし、その刃が腕を切り落とすか否かという賭けをその場で実行。結果的に賭けに勝利し、「呪いを屈服させた」として自分の刀とすることを認めさせた。


和道一文字雪走秋水などと比べるとランクは下だが、切れ味は抜群に鋭い。むしろ異常とも言える。上述のゾロの賭けでは、床に落ちた刀が(落下による加速があったとはいえ)刀身の根元近くまで突き刺さりウイスキーピークでの戦いでも石斧を受けるつもりが真っ二つにしてしまったことからもその異常さが窺えるだろう。「持ち主の斬りたい時に斬れる」という業物の定義から外れた問題児としてゾロをも動揺させた。

また、妖刀であるがゆえか、独特な存在感を放っているようで、ゾロは直接触れていなくても近くにあればそれが三代鬼徹であることが分かるという。


余談だが、この刀の前代である二代鬼徹は大業物21工、そしてその更に前の代である初代鬼徹は最上大業物12工の一振りとして数えられている。つまり、ONEPIECE世界の中でも屈指の名刀であるが、前述の通り三代鬼徹と同じく妖刀で、多くの名立たる剣豪に悲運のを齎したという。そして当時のいっぽんマツの台詞が真実であるなら、現代において鬼徹一派の刀を腰に提げているのはこの世においてはゾロだけらしいのだが、世界政府の最高権力である五老星の一人が、この鬼徹一派のものと思しき刀を持っている(鍔と柄が二代鬼徹、三代鬼徹とそっくり)。


関連タグ

武器 日本刀

ONEPIECE ロロノア・ゾロ

妖刀

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました