概要
- 体長:54メートル
- 体重:5万8千トン
初登場は第28話「強さと力」。
以前チームEYESが保護に失敗した怪獣で、性格はおとなしいが、身を守る時は両肩からカメックスのように毒ガスを放つ。カオスヘッダーに対する免疫を持っていたがチームEYESの放った麻酔弾の影響で制御できなくなり、カオスヘッダーに侵食され暴れ始める。
コスモスもカオスヘッダーが進化した影響でルナエキストラクトが効かず苦戦を強いられ、やむなくコロナモードに変身し力でねじ伏せざるを得ず、最大パワーで放ったコロナエキストラクトでカオスヘッダーを切り離す事はできたが、激しい戦いに肉体が持たず最終的に死亡してしまった。
この戦いはコスモス及びムサシに大きなトラウマを残し、以降ルナエキストラクトとコロナエキストラクトは使わなくなった。
「何故なんだコスモス! 力は…優しさを消してしまうのか!?」(戦いが終わった後の春野ムサシの叫び)
カオスエリガルⅡ
- 体長:カオスエリガルと同じ
- 体重:カオスエリガルと同じ
エリガルⅡがカオスヘッダーに憑りつかれカオス怪獣へと変貌した姿。
コスモス本編に登場する最後のカオス怪獣で、以前の個体同様に毒ガスを噴出物する能力を持つが、最後はエクリプスモードの『細胞組織変化能力(仮称)』により毒ガスを出さない体へと変質された後にコズミューム光線によりカオスヘッダーを切り離され元の姿へと戻った。
なお、その際にカオスヘッダーはコスモスに対し、エリガルを毒ガスを出さない体へと体質改善した事に対し「我々の行っていることと何が違うのか?」というコスモスに対する怨嗟の声と共に消滅している。
『ウルトラマンサーガ』では
コスモス本編から数年たった世界が描かれており、複数の別個体が遊星ジュランで暮らしている姿が描かれていた。
派生作品での登場
『大怪獣バトル』では第1弾から登場しており、強力な毒攻撃が使用可能だった。
『大怪獣バトルウルトラアドベンチャー』では惑星ボリスの単なるモブ怪獣としてしか登場せず、最後は人工太陽の落下に巻き込まれて焼死したと思われる。
余談
鳴き声は『ウルトラマンティガ』に登場したゴルザ(強化)の流用。
カオスエリガルの着ぐるみは『ウルトラマンガイア』OV「ウルトラマンガイア ガイアよ再び」のガクゾムの改造。