ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

棍棒の編集履歴

2011-08-11 18:41:07 バージョン

棍棒

こんぼう

打撃武器の一種。 単なる木材などを加工した質素な棒を武器としたもの。 非常に単純ではあるが、その分、応用力や類型の幅はかなり広い。 日本では打撃部分が膨らんだものが連想される傾向にある。

棍棒とは、木切れなど、を武器として扱うものである。


概要

ある程度の長さのある棒を戦うための道具とした、おそらく最もシンプルで明快な打撃武器であろう武器。

基本形は、ある程度の太さのと長さのある棒を磨いて手に馴染みやすくしたもの。

日本ではファンタジー作品などの影響で、棘付きの短く打突部分が膨れたものが連想されやすい傾向にある。

棍棒術の本場である中国では、基本的に棍棒と言えば前者を指し、また日本に存在する古武術としての棍棒も前者を用いて行われる。


一見するとあまり強そうに見えないが、『振れば、払えば、突けば』と称される万能武器であり、そのシンプルさゆえに手入れも簡単で、使い込むほどに手に馴染み、使い馴らすほどに鋭さの増す秘められた力がある。

単に棒術と言って、舐めてかかると非常に痛い眼を見ることになる。


また、その類型や派生も非常に多い。


棍棒に属する打撃武器

三節棍(多節棍) 金棒 狼牙棒

トンファー ヌンチャク フレイル

モルゲンステイン(モーニングスター) メイス


如意棒

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました