概要
百鬼夜行絵巻の末尾には「夜が明け太陽が昇るとともに妖怪が去って行く」という場面がある。
この太陽を百鬼夜行の終わりに出現する強大な妖怪と見なしたのが、妖怪「空亡」である。
太陽をモチーフとして、闇と黒雲、炎をまとった巨大な球体の姿で描かれることが多い。
妖怪に分類されてはいるが、近年に生まれたキャラクターであり、古来からの民間伝承という側面は無い。
認知されるきっかけとなったのは2006年発売の和風アドベンチャーゲーム『大神』であるが、誕生には複雑な経緯があり、当初は混乱と議論の原因となった。
「くうぼう」と読むことが多いが、天中殺を意味する空亡と区別するために「そらなき」と読むことを好む人もいる。
誕生の経緯
妖怪「空亡」の誕生には、いくつかの解釈(誤解)が時間をかけて組み合わさった奇異な経緯がある。以降は時系列順に「空亡」という言葉と「百鬼夜行の太陽」の解釈の変遷を記述する。
- 原義
「空亡」の意味は天中殺 - Wikipediaと同義。
干支のある期間を示す言葉で、もちろん百鬼夜行の太陽とも無関係だった。
- 『陰陽妖怪絵札』が生み出した誤解
『陰陽妖怪絵札』は大徳寺真珠庵所蔵『百鬼夜行絵巻』の妖怪たちの絵柄と解説が書かれたトランプである。この中で太陽は「全ての妖怪を逃げ帰らせる」というワイルドカード的な性質からジョーカーの役割が与えられている。ここに、監修・主要執筆者である荒俣宏氏(博物学者、小説家、神秘学者、妖怪評論家、タレント)による「太陽は空亡の時間に現れる」という設定が加えられ、カードの名称も「空亡(くうぼう)」とされた。
>空からころがり落ちてくる火の玉のような太陽は、まさに闇を破る万能の力といえる。
>太陽は、夜の闇を切り裂いて夜明けをもたらすとき、空亡という「一日の暦の切れ目」を
>ついて、夜の中に割りこんでいく。この空亡の隙間は、どんな妖怪にも塞ぐことができない。
この時点で、「空亡」という言葉と百鬼夜行の太陽が結び付けられたわけだが、「太陽」は「空亡」の時間に現れるのであって「太陽」そのものを「空亡」と呼称したわけではない。また、百鬼夜行の太陽が妖怪であるという解釈でもなかった。
- 『大神』、『大神絵草子 絆 ―大神設定画集―』の発売
上記の空亡のカードを参考に、百鬼夜行絵巻の太陽をモチーフとして作られたのが和風アドベンチャーゲーム『大神』のラスボス「常闇ノ皇」である。ゲーム中では「常闇ノ皇」という名前であったが、初期案では「空亡(くうぼう)」というネーミングだったことが『大神絵草子 絆 ―大神設定画集―』で明かされた。さらに同著で「実際の妖怪」「百鬼夜行絵巻の最後に登場してすべての妖怪を踏み潰す最強の存在」と誤った解説がなされたことで誤解が生じる。
- インターネット上での拡散と収束
上記の常闇ノ皇の存在もあり、一部のファンの間で空亡が妖怪の一種として認識されはじめる。
モンスター、妖怪関連のwikiサイトにおける記事設立、掲示板サイト等における妖怪関連のスレッドでの言及が行なわれるようになり、妖怪「空亡」は主にインターネット上において知名度を増す事となった。しかしながら、wikiサイトの記事ではしばしば「空亡がいかに強いか」という部分にのみ着目され、他の妖怪記事と比較しても拙い内容のものが多かったため、この時点では「僕の考えた最強の妖怪」と揶揄される事も少なくなかった。
掲示板サイトでしばしば話題となる「最強の妖怪議論」においても頻繁に名を挙げられたが、その度に歴史的背景の無い創作キャラクターである事が検証、啓蒙されていった結果、妖怪ファンの間では次第にバックベアードや白面の者と同じく創作妖怪カテゴリーの大妖怪という認識に落ち着いてゆき、議論の場においても適切な住み分けがなされるようになった。
現在では百鬼夜行絵巻の最後を飾る存在という魅力的な設定が活かされ、創作物のモチーフとして採用される事も増えており、多くの作品でその影響を垣間見る事が出来る。
関連作品・登場作品など
妖怪百姫たん!
※ゲームのシナリオのネタバレを含みます。
「空亡(くうぼう)」として登場。属性は土、種族は神。
魑魅魍魎が跋扈した暗黒の平安時代において、当時の呪術者が総力を結集して造り出した妖怪殺しのための人工妖怪である。しかしそのあまりに危険な力から長く富嶽の地に封印されていた。徐々に力を取り戻し、妖怪征伐を推進する利器土たちの首領たる「元帥」を裏で操る黒幕として暗躍したが、本来は人間を守護する慈愛溢れる性格の持ち主である。自らの身体を依代に妖怪殺しの器物を無数に憑依させ、対妖怪に特化されている。赤く耀く液体状の物質を自由に形態変化させ、あらゆる妖魔を討ち滅ぼす。ある者の献身によって、かつて人間であったころの魂を取り戻し、自らが望んだ人間の守護者、そして妖怪もまた救う者として新たな力を獲得するに至った。
妖怪ウォッチ
※ゲーム及びアニメのシナリオのネタバレを含みます。
ゲーム版では妖怪ウォッチ(2及び3)のミニゲーム「百鬼夜行」で登場する。妖怪の行列が夜の街を踊りながら練り歩くリズムゲームで、最後まで踊りきるとラストに行列の背後から巨大な太陽のような姿で現れ、妖怪たちが一斉に逃げ出し朝となるという絵巻物をモチーフにした演出となっている。バトルする事はできないため、妖怪なのか現象なのかは不明。
妖怪ウォッチ4では下記のシャドウサイドの空亡が登場するようだが、ミニゲーム百鬼夜行が行われるかは不明。
妖怪ウォッチシャドウサイド
アニメ第14話で登場する。敵妖怪であるフクロウが主人公たちとの戦いに敗れ、更に主である酒呑ハルヤにまで見放され、失意と屈辱に塗れながら力尽きようとした時に、巨大な太陽のような姿をした謎の妖怪が現れ、フクロウに力を与えて異形の怪物に変化させた。同様に爺たんをウイルスを植え付けサタンクロースへ強制的にシャドウサイドへ変貌させる。理由も不明だが、カイラ曰く古の時代より現れ、さくら元町に次々と絶望を撒き散らし、人や妖怪に宿る負の因子を集め回っているとされる。エンマ大王もこの存在に気が付いて旅に出ているのではと推測している。
EDのキャストでは謎の声という名前になっているが、字幕では空亡(そらなき)と書かれている。
ハルヤ(酒呑童子)は女郎蜘蛛に続く新たな敵対者だと認識する。
詳しくは「空亡(妖怪ウォッチ)」の項目にて。
その他
・大神
ラスボス「常闇ノ皇」が開発段階では「空亡」という名前だった。
・ファンタジードライブ
・東京ローグ(フリーゲーム)
40階のボスの一体「クウボウ」として登場。
「百鬼空亡」として登場。厳密には別の存在だが、「名前に百鬼夜行の一部が入る」「自身から逃げ出す妖怪の群れを召喚する(空亡自身もそれらを追いかけ潰していく)」というものがあり、恐らくだがモチーフの一つだと推測される。
イベントのボスキャラクター「天魔王<空亡>」として登場。