概要
鬼滅の刃の登場人物、主人公の竈門炭治郎と我妻善逸と嘴平伊之助の三人と、音柱である宇髄天元の四人のイラストにつけられるグループタグ。
※「キメツ学園」ではなく「鬼滅の刃」時空の場合は竈門禰豆子が加わることがある。
タグ名の由来は、『キメツ学園』時空で四人が組んでいる同名のバンド名から。
バンドとしての腕前はド壊滅的であり、集団中毒者が出るレベル。
具体的には音痴な炭治郎のボーカル、怨念と恨みがこもった善逸の三味線、ただ力任せに叩いているだけでリズムがのっていない伊之助の太鼓、そして壮絶な肺活量を持つ宇髄が吹く爆音ハーモニカという惨状。
ちなみに、単行本の第11巻にて彼らの曲「ハイカラバンカラデモクラシー」の歌詞が公開されている。
(小説第二弾「片羽の蝶」でも一部公開されている。)
鬼滅本編では、吉原遊郭編にて絡みがある。(こちらでは禰豆子も一緒。)
宇髄が蝶屋敷の女の子を無理やり連れて行こうとしたため、炭治郎達が止めた。
そして代わりに自分達が任務についていくという説得をして連れていかれたことがきっかけで、一緒に任務を遂行することに…。
余談
非常に長い名前だが、、各単語に分解すると「ハイカラ+バンカラ+デモクラシー」という風に分かれている。
(一見炭治郎達に無縁そうなバンカラは、キメ学時空の宇髄が「輩先輩」と呼ばれていたり、元番長だったりすることが由来と思われる。)