ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

とらのあなの編集履歴

2020-04-12 17:15:42 バージョン

とらのあな

とらのあな

ユメノソラホールディングス株式会社傘下の同人誌販売店チェーンの名称。

概要

1994年に1号店を開店した、古参の同人誌販売店。

今井麻美小林ゆうが店内放送をしていた。

現在全国で20店舗を持つチェーンとして展開。略称は「とら」など。

2013年に組織変更を行い、経営母体の「株式会社虎の穴」は持株会社「ユメノソラホールディングス株式会社」(ユメ(ノ)ソラ)の傘下企業となった。ユメ(ノ)ソラ設立直後にゲーム会社「株式会社アクアプラス」がグループ会社になり、とらのあなとは兄弟会社になっている。

2014年にポイントカードの仕様変更が行われ、ポイントによる現金値引きが不可能になった他、サークル用に発行されていたカードも廃止された。


2017年には、夏コミにスペースを出した事でも話題となった叶姉妹がCMに出演している。


マスコット

虎娘ちゃんズ 虎々 珠子 美虎美虎ちゃん


店舗およびマスコット

北から順に記載

札幌店

店舗マスコットは「まりも」。


仙台店

店舗マスコットは「大場沙羅」。


新潟店

新潟県新潟市で展開する店舗。

進出時は美容院やらブティックやらカフェやらが軒を連ねるファッション街である万代にあった。周りを見渡すとシュール感が半端なかった…、が、2019年11月に新潟駅により近い東大通に引っ越した。

店舗マスコットは「虎雪」。

千葉店


八王子店


秋葉原店

秋葉原店(A・B館)では【KING OF POP】という登録参加型の企画が行われており、自分が推したい商品のPOPが客自身が店員に代わってかけるというものである。秋葉原店に来客出来る人全員が参加出来て、POPを提出すると共に、ペンネームカードが配布され、同時にIDが振り分けられる。(対象商品は取り扱い商品全部。)

店舗マスコットは「虎々」。


新宿店

店舗マスコットは「ルゥ姉妹」。


池袋店

店舗マスコットは「美虎」。


横浜店

店舗マスコットは「虎鈴」。


大宮店

店舗マスコットは「鉄虎」。


静岡店

店舗マスコットは「」。


名古屋店

元々は中区の栄(地下鉄の駅としては久屋大通の方が近い)に店舗があったが、2013年に名古屋駅近辺へ移転している。ビル自体の設計上の仕様とは言え、前店舗と比較してフロア内・階数共に狭くなっている。

なお、現店舗のすぐ隣にはライバル社であるメロンブックス名古屋店がある。

元の店舗だったビルは現在、テナント募集中の空きビルと化して久しい。


京都店

店舗マスコットは「琴虎」。


福岡店

店舗マスコットは「まつり」。


※以下の店舗は出張所扱い。とらのあなのポイントカードが使用できない、取扱商品数に限りがあるなどの制限がある。

松戸

良文堂書店内に同居。良文堂書店のポイントカードを使用できる。


船橋

ときわ書房本店に同居。ときわ書房のポイントカードを使用できる。


豊橋

精文館書店本店に同居。精文館書店本店専用ポイントカードを使用できる。出張所の中では最大規模。


余談

名前の由来は明確にされていないが、恐らくは「タイガーマスク」に登場する非合法組織「虎の穴」だと思われる。

限られた場所と日数だけでの販売は許可する」という形でアマチュアディーラーにメーカー側が版権関連の規制を課さなかった同人誌やガレージキットを「常時販売する店舗」というグレーゾーンな立ち位置を皮肉った名称・・・なのかは不明。


関連タグ

同人誌 同人

アクアプラスLeaf):とらのあなと同じくユメノソラホールディングス傘下


外部リンク

とらのあな

とらのあな Princess Side

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました