概要
オーバーロードに目覚めた瀬名アラタが使用する(ゲーム版では主人公のアバターも所持する)LBXであり、アーマーフレームのタイプはブロウラーフレーム。
海道ジンから渡された設計図(型番から、設計者はおそらくあの人)を基に、細野サクヤと古城タケルが共同で開発した。
基本装備は、ドットフェイサーと同じマルチギミックサック。装備構成は、二丁拳銃「ブラストマグナム」と盾「ブラストガーダー」に、ブラストマグナムが変形した双剣「ブラストソード」及び、そのブラストソードが合体した槍「デュアルブレード」。
オーバーロードとの併用を前提としている為、通常時でも高い性能を誇るが、全身の装甲を展開する事で高出力形態の「ラグナロクフェイズ」となり、機体性能が大幅に向上する。ラグナロクフェイズ時は飛行能力が追加され、マルチギミックサックに加えビームクローの「ヴァリアブルクロー」も武器として使用する様になる。
ちなみに、ゲーム版では、ドットブラスライザー以外にもラグナロクフェイズを搭載したLBXか何体か存在しており、「ジル・グレイブ」、「レオローダー」、「ヴェスパー」及びそれらの派生機体が該当する。
さらに、専用支援機「ドットフェニックス」との合体機構を持ち、合体後の姿はドットブラスライザー・ジーエクストと呼ばれる。
合体後はドットブラスライザーが(何故か)赤く染まり、装備はドットフェニックスのパーツが分離した槍と盾に、また、レールガンとミサイルも使用可能となる。
ジーエクスト時にのみ使用可能な必殺ファンクション「真刀・カムイ」の威力は強大であり、アニメ版ではエゼルダームの巨大戦艦を真っ二つにした。
アニメ版のラストでは、アラタが神威島を去る事になった為、サクヤが預かる事になった。あくまでも学園からの支給品である為、持ち出しが許可されなかったのだろう。
アニメ版の後日談にあたる小説『神威島奇譚』では、金箱スズネの機体として再登場している。
派生機体
派生機体は2種類存在するが、どちらもゲーム版ではジーエクストにはなれない。
DBクリムゾン
アニメ版及びプラモデルでは「ドックブラスライザー・ラグナロクフェイズ クリムゾン」と呼ばれている、ドットブラスライザーの派生機体。
その姿はジーエクストからドットフェニックスの武装を取り除いた姿そのものであり、アニメ版では、ディ・エゼルディの攻撃でドットフェニックスの武装が破壊された際にこの姿となった。
最終的にこの姿のままディ・エゼルディの撃破に成功しており、アニメ版ウォーズにおける主人公機の最終形態とも言える。
DBサイファー
ゲーム版にのみ登場する、黒中心のカラーリングとなったドットブラスライザーの派生機体。
正式名称は、おそらく「ドットブラスライザー・ラグナロクフェイズ サイファー」。
両肩の炎のマーキングが映える、非常に格好良い機体。
裏ランキングバトルでアラタが使用し、入手にはかなりの苦労を要する。
基本装備は、ブラストソードを強化したマルチギミックサック「ブラストソードⅡ」。
ただし、アラタのDBサイファーが所持しているのは「ハニカムスピアⅡ」という別のマルチギミックサックであり、武器だけは個別で裏ランキングバトルのヒカルから入手する必要がある。
ディ・レギウディア
公式外伝『LBX烈伝』に登場した、ドットブラスライザーと酷似した姿のLBX。詳細は個別記事参照。
関連タグ
ダンボール戦機ウォーズ LBX ブロウラーフレーム 瀬名アラタ 金箱スズネ ディ・レギウディア
ユニコーンガンダム:この機体と酷似している点が多い。