2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ディ・レギウディア

あおきおうじゃ

ディ・レギウディアとは、月刊ホビージャパンに掲載されていたダンボール戦機の外伝小説『LBX烈伝 History of Justice』に登場した小型ロボット「LBX」のひとつである。
目次[非表示]

「ディ・レギウディア。そいつを殺せ」

概要

なにやらあたらしいLBX


国際テロ組織ワールドセイバーが開発したLBXで、アーマーフレームのタイプはブロウラーフレーム

盗用したドットブラスライザーの設計データを元に開発されたLBX。
原型機同様、オーバーロードを保有するプレイヤーの使用を前提として設計され、その操作に耐えうる仕様となっている。
紺碧の機体色が目を引く外観はベースであるドットブラスライザーのシルエットを残すが、内部的な部分ではセレディ・クライスラーが使用したディ・エゼルディの設計データを応用する事によって、機体出力、機動力、強度などがさらに高い水準へと引き上げられている。
LBX関連技術が大きく向上した2056年においても異常なまでの機体性能を誇り、LBXトップメーカーらの最新鋭機を遥かに凌ぐ。
さらに、CCMのようなデバイスを使用しない、プレイヤーとLBXを直接シンクロさせる操作体系へと変更されるなど、ワールドセイバー独自の技術が取り入れられている。
これらは、世界各国から様々な軍事技術を盗み続けてきたワールドセイバーが持つ、高度な開発技術力に基づいている。
それらを結集させることによって得られた高い機体性能に加え、後述の特殊形態「アブソルートフェイズ」の搭載など、本機はホビー用小型ロボットである本来のLBXから完全に逸脱した軍事兵器レベルの高い完成度を誇るが、一方でLBXとのシンクロによるプレイヤーへの負荷は凄まじく、シンクロ状態の機体が撃破されると、プレイヤーにもダメージフィードバックが発生するという欠点が存在する。

基本装備は、赤と青で彩られた双剣「コルディクティス」。


アブソルートフェイズ


「ABSOLUTE PHASE!!」
全身の装甲を展開することで変形する、ディ・レギウディアの高出力形態。
原型機に存在したラグナロクフェイズに相当する形態であり、機体性能を爆発的に上昇させ、またプレイヤーのオーバーロード能力を最大限まで引き出すことが可能。
コルディクティスは分割変形してバックパックの一部となり、攻撃は手甲部へ形成されたビームクロー「フィアミクス」による拳打が主体となっており、作中ではこの形態で必殺ファンクション「雷神拳」を使用している。


作中での活躍

エンペラーM5を追い詰めたバン達に横槍を入れる形で初登場し、アキレスⅡ必殺ファンクション「超プラズマバースト」を妨害。
アラタジンは、突如姿を現した「青いドットブラスライザー」の姿に驚きを隠せないでいた。
そして、ディ・レギウディアを操るプレイヤーの姿を見てさらに驚愕する事となる。

※以下、さらなるネタバレ注意!!






























































Re:make


そのプレイヤーは、ワールドセイバー洗脳された大空ヒロだった。

その力は凄まじく、オーディーンMk-2のパーツを使って改修されたアキレスⅡカスタムの機動力を上回り必殺ファンクション「グロリアスレイ」正面から受けても無傷、スタンフィールインゴットをも貫通する程の絶大な威力を誇るシャドールシファーの大型兵装「魔王弓フィーニス」の一撃をフィアミクスで弾く等、バンやアラタ達を終始圧倒した。

しかし、サマリア共和国上空での決戦にて、バンのアキレスⅡカスタムとアラタのアキレス・ディードカスタム合体必殺ファンクション「ダブルレイウィング」が頭部に直撃、遂にブレイクオーバーする。

その後、ヒロの洗脳は無事解けたものの、機体はワールドセイバーに回収され、その後の所在は不明となる

プラモデル版

2014年11月29日発売(現在生産終了) 定価:1500円

基本的にはドットブラスライザーのリデコ商品ではあるが、上記の通り外観上の変化が多い事から、新規パーツが多数付属する。
シリーズ最後期の商品だけあり、ドットブラスライザー同様の優秀な可動範囲を引き継ぎつつ、一部差し替えだった頭部の変形ギミックが差し替え無しの完全変形になっているのも大きな特徴である。
一方で、ドットブラスライザーで徹底されていたパーツの色分けは甘くなっており、特に複雑なカラーリングの目立つ頭部や胴体などはシールによって補完されている。
ドットフェニックスとの合体ギミックは、足首のデザインの変化から不可能になっているため、ドットブラスライザーのものと交換する必要がある。

余談

エンペラーM5同様、LBXデザイナーの園部淳氏が『LBX烈伝』の為に描き下ろした機体で、アニメやゲームには未登場

名前の由来に関しての公式情報はなし。
D=the+regius(王に属する、王の~、の意)+アルカディアではないか、との説がある。
同じ冠名を有するLBXであるディ・エゼルディはセレディにより「ワールドセイバーの理念を体現する」機体であると言及されていたが、本機にそのような思想的意図が存在するかは不明。
しかしながら、オーバーロード保有者の使用を前提に造られたこのLBXは、セレディの掲げた「選ばれし者達による支配者の統括と戦争の根絶」という理念のシンボルとしてワールドセイバーに捉えられている可能性はある。

プラモデルは発売日がアニメの放送終了から一年程経過していた上に、ゲーム版にも登場しない外伝オリジナルの機体であった為か生産数が少なかった模様。現在ではプレミア価格が付いており、定価1500円だったものが約2万円以上となっている(2021年5月現在)。


関連タグ

ダンボール戦機 LBX ブロウラーフレーム ワールドセイバー 
大空ヒロ
ドットブラスライザー
歴代ボス機:イフリート(ダンボール戦機) ゼウス(ダンボール戦機) オーレギオン ディ・エゼルディ

ホビージャパン チート もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな

歴代ヒロ機:ペルセウス / イカロス・フォース / アキレスD9 / ディ・レギウディア

バンシィ / ユニコーンガンダム3号機フェネクス:類似要素がある。

関連記事

親記事

ブロウラーフレーム ぶろうらーふれーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 988

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました