ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

6050形の編集履歴

2020-05-30 08:17:45 バージョン

6050形

ろくせんごじゅうがた

6050形とは、鉄道車両の形式のひとつ。

西日本鉄道6050形

西鉄天神大牟田線6050形(VVVFロゴあり)

西鉄初のVVVF車。1995年から1999年にかけて4両固定編成5本と3両固定編成2本が製造された。同じく4ドア車の6000形7000形との併結が可能な車両で、デザインは6000形を踏襲している。前面デザインが若干昭和っぽいかもしれないが、平成生まれ。


ラストナンバーの6157編成は他の6編成から搭載電動機を捻出し(4両編成は1基×5編成分、3両編成は2基×1編成分で合計7基を捻出した)、製造コストを削減した。この編成は次形式7000形のプロトタイプ(ボルスタレス台車装備・固定窓・主電動機の1両当たり3基化など)となった。7000形の制御方式はIGBT素子によるVVVFインバータ制御に移行したため、この6050形は西鉄唯一のGTO素子使用車となった。

なお、6157編成以降は製造元の川崎重工業から筑紫車庫への輸送方法が変更となった。

従来は兵庫駅から大牟田駅まで甲種輸送後、大牟田で台車履き替えの上で本線を筑紫駅まで回送。6157編成以降の新車はフェリーとトレーラーでの陸送となった(川重兵庫工場から六甲アイランドまたは泉大津港まで陸送、六甲アイランドまたは泉大津港から新門司港までフェリー輸送、新門司港から筑紫車庫まで陸送)。


2016年からリニューアル工事を開始。その際にGTO素子インバータからSiC(炭化ケイ素)素子インバータに変更された。また。3両編成についてはMT比を2M1Tから1M2Tに変更し、M車の主電動機搭載数を3個から4個に増強した。

2019年春運行開始の観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」についても、6050形が改造種車に抜擢され、6053編成は中間車・6253号車が余剰廃車、そして残る3両にリニューアル工事と合わせ観光列車化改造を実施した。


名古屋市営地下鉄6050形

名古屋市営地下鉄桜通線

2011年の桜通線・野並~徳重間の延伸開業に備えて2010年に登場。5両編成4本が在籍。6000形同様、右側運転台を採用している。車内案内表示装置は第1編成のみ千鳥配置によるLED式、他の3編成はLCD方式である。LCDは名古屋市営地下鉄の車両では初採用。制御方式はIGBT素子によるVVVFインバータ制御。

制御車基本的にTのみで中間車は現時点で全てM車である事から6000形とMT構成が異なっている。

番号は6150,6250,6350,6750,6850と将来的には8両化も想定した形式となっている。

その為、6450,6550,6650は欠番となっている。


車番61506250635067506850
MT構成Tc01M1M2M3Tc02

関連タグ

鉄道車両の形式の一覧 6000系 6000形 天神大牟田線 桜通線 食堂車

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました