ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東武500系の編集履歴

2020-09-26 23:15:04 バージョン

東武500系

とうぶごひゃくけい

東武鉄道の特急形車両。愛称は「Revaty(リバティ)」。

概要

新規需要の喚起とラッシュ時の着席需要対応のため開発された特急形車両。2017年4月から運行を開始した。「Revaty(リバティ)」の車両愛称を持つ。


最大の特徴は1編成を3両固定編成(2M1T)として両先頭車を貫通構造とし、2編成を繋いだ最大6両編成で運転、また途中駅での分割併合を伴う運用に対応するなど、自由度の高い運行が可能になっている。

2017年に3両編成8本が投入され、2020年には3両編成3本が追加増備されている。


  • 車体はアルミ製。車体色はベージュに緑帯となっている。貫通型先頭車だが先頭部分は傾斜が付いている。
  • 紫色の座席で、車内は白基調に木目の化粧板となっている。各座席にコンセント差込口がセットされている。トイレや車いすスペース、AEDも標準装備。
  • 制御方式はVVVFインバータ制御で、東武70000系同様、主電動機はPMSMを使用している。東武としては初めてアクティブサスペンションを採用。

使用列車

先述のように分割併合を伴う運用が可能なため、様々な運行系統が設定されている。


  • リバティ会津:毎日運転の4往復は全列車本系列による運用。上り150号を除き東武日光発着の「リバティけごん」との併結列車である(浅草~下今市間併結)。
  • リバティきぬ:新藤原始発・毎日運転の上り114号が本系列による運用。東武日光発着の「リバティけごん」との併結列車である(浅草~下今市間併結)。
  • リバティけごん:前述の併結列車のほか、新栃木発着列車が1往復(6両編成)、東武日光発着の「リバティけごん」単独列車が2往復(3両編成)設定。
  • アーバンパークライナー:全列車が本系列による運用で、平日のみ運転。東武野田線内完結列車が3往復(3両編成)のほか、東武伊勢崎線浅草発の1号は大宮・柏行きの併結列車(春日部にて分割)。
  • リバティりょうもう:現在は土休日運転の39号、毎日運転の45号が本系列による運用。前者は6両編成、後者は3両編成。
  • スカイツリーライナー:現在は毎日運転の上り2号が本系列による運用となっている。6両編成。
  • 尾瀬夜行/スノーパル:臨時夜行列車。2018年シーズンより(東武1800系改造の)350系による運用から使用車種変更。

関連項目


特急 東武鉄道 野岩鉄道 会津鉄道 リバティ 会津

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました