ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エンチャントの編集履歴

2020-10-21 18:38:03 バージョン

エンチャント

えんちゃんと

『魔法にかける』『(魔法にかかったように)魅了する』という意味を指す英語。ここではMinecraftに登場するシステムを説明する。

概要

エンチャント【enchant】。

魔法にかける』『(魔法にかかったように)魅了する』という英語

古典フランス語の『魅了する』を語源とする。

エンチャンター【enchanter】は『魔法使い』『妖術師』『魔法のように魅了する人』という意味になる。


ゲーム用語としては、武器や道具に属性や特殊スキルなど、特定の要素を追加する技能やシステムを指す場合が多い。

Minecraftもそのひとつである。


ここではMinecraftにおける、道具や武器に特殊効果を付与する要素及びシステムを説明していく。


仕組み

えんちゃんと

このシステムを用いるには『エンチャントテーブル』(以下テーブル)というアイテム(画像右下)の存在が前提であり、コレが無ければ自力でのエンチャントは出来ない。

そしてコレを作るには、本・ダイヤモンド×2・黒曜石×4が必要であり、更に黒曜石を取るにはシルクタッチが付いたツルハシかダイヤのツルハシが必須で、サバイバルであれば地下深くまで掘り進むしかなく、ハードルはなかなか高い(ダイヤのツルハシを作るのに別途ダイヤモンドが3つ必要なため、最低でもダイヤモンドは計5つ必要になる)。


エンチャント

各種装備アイテムや道具それぞれに付与出来るエンチャントが決まっており、付与するには経験値レベルが必要になる。また、テーブルで付けられるのはエンチャントの付いていないもののみで既にエンチャントが付いているものはテーブルで付けることが出来ない。

付与されるレベルは種類によるがⅠ~Ⅴで、比例して効果が増幅する。テーブルで付与出来るものは一部のエンチャントを付けられないものの、呪いのエンチャントが付くことは起こらない。

エンチャントが付与したモノには、本体に紫のエフェクトが表示される。それが呪いのエンチャントでもである。


1.7.10までは最大30レベル分もの大量の経験値を消費し、効果も完全に分からないランダム制(無論消費が多いほど高確率で高レベルの効果が付く)だった。


1.8からは消費が最大で3レベルと大きく減少し、左に消費する経験値レベルが、右に付与させるのに必要な経験値が表示され、エンチャントで確実に付与される効果も一つだけ見えるようになり、代わりに元は染料用途であったラピスラズリが新たに手数料として要求されるようになった。

また、本にエンチャントを付与すると、厳選すると同時に本以外に無駄に付与せずに済むようになる。


昨今では専ら経験値トラップの側に併設される。

また、稀に人型モンスターが装備している防具や武器などにランダムでエンチャントが付与されていることがある。村人との取引でも職人のレベルが高いと、エメラルドで買える装備にエンチャントが付与されている。


当初はエンチャントされたものから効果を取り出すことができなかったため、道具ならそのまま修理して使うか燃やす、防具は取っておくか、燃やして金塊・鉄塊にするしか方法がなかった。

Pillage and Village アップデート以降は砥石が追加され、呪い以外のエンチャントを除去することが可能になった。エンチャントを除去した分は経験値に還元されるようになる。


種類

※斧は基本的に道具扱い

Java版とそれ以外で名称が異なるものは、その表記を()内に記載。


武器関連(ほとんどが剣に付くもの)

ダメージ増加(鋭さ)

そのままダメージを増加させる。

アンデッド特効と虫特効とは競合するため、どれかしか付けられない。

シンプルな効果故に特効よりも需要が高い。基本的に剣のみだが本で斧に付与することも可能。これは下記の2つの特効も同じ。


アンデッド特効(聖なる力)

スケルトン、ゾンビ・ビッグマン系・ウィザーに対してのみ。

ダメージ増加及び虫特効とは競合するため、どれかしか付けられないが、その分特効効果は通常のダメージ増加よりも大きい。


虫特効(虫殺し)

クモやシルバーフィッシュ、エンダーマイト(紫の芋虫)に対してのみ。

ダメージ増加及びアンデッド特効とは競合するため、どれかしか付けられないが、アンデッド特効と同様、特効効果はダメージ増加よりも大きい。


ノックバック

攻撃を当てた時に対象を吹き飛ばす。

相手との距離を空けたり、マグマに突き落として楽に終わらせたり、クリーパーを爆発させずに倒す対策に用いられる。


火属性

攻撃した際に対象を発火させて追加継続ダメージを与える。

動物を焼いて倒すと、それぞれの焼き肉をドロップする。

燃えた対象に殴られると、こちらに引火する恐れがあるため、一概に良い効果とは限らないのが難点。


ドロップ増加(アイテムボーナス)

このエンチャントが付いた武器を持って敵を倒した際にアイテムドロップ数を増やしたり珍しいアイテムをドロップしやすくする。

ダメージ増加と共に汎用性の高いエンチャントで、友好な動物Mobからドロップする肉を増やせたりすることも可能。

もちろんドラウンドからトライデントを手に入れるなど、特定の敵から珍しいアイテムを入手したい場合はこのエンチャントが欠かせない。ただし、不死のトーテムを必ず落とすエヴォーカーなど確定ドロップ系のアイテムには効果がなく、ごく一部のMobのアイテムドロップは増加効果を受け付けないこともある。


範囲ダメージ増加(統合版は未実装)

1.11.2から追加。

1.9から追加された薙払い(突風)攻撃を強化する。最大レベルだと通常の攻撃と同じぐらいのダメージになる。


Cleaving(統合版は未実装)

斧に盾を無効化する効果を付与する。

珍しく剣には付与されないエンチャントである。


防具関連(ダメージ減少効果は他の効果と競合し、効果は加算する)

ダメージ軽減(防護)

あらゆる攻撃からのダメージを軽減させる。空腹や毒といった一定ダメージを受けるものは対象外。


飛び道具耐性(間接攻撃耐性)

飛んで来るもの全般に効果を発揮する。


爆発耐性

TNTクリーパーなどによる爆発ダメージの軽減。

難易度やエンチャントレベルによってはゼロ距離での爆発でも生き残れるようになる。


火炎耐性(防火)

火属性による炎上ダメージを軽減する。引火の継続時間が減少する効果もある。

高レベルを一式付与すれば、短時間ならマグマを泳ぐことも可能で、渓谷での保険になる。

溶岩やMobの火炎攻撃が多いネザーにもピッタリのエンチャントで、ガストの火玉で引火してもダメージが大きく減りやすくなるのは大きい。


棘の鎧(とげ)

直接攻撃で殴られた際に殴った相手にダメージの一部を返す。

耐久度の消費が激しくなり、敵に跳ね返せるダメージも少ないためあまりオススメ出来ない。なお、敵側がこのエンチャント効果を持っている防具を身に付けていた場合、この跳ね返しのダメージは盾で防げる。


落下耐性(落下軽減)

高所からの落下ダメージを軽減する。ブーツのみ。

他のダメージ軽減と併用すれば、通常なら即死レベルの落下ダメージでも半分~ギリギリ残る。

トラップタワー建設など高所作業にはもってこいだが、流石に限界はある。安全を優先するなら梯子や水など昇降出来るものをあらかじめ用意しておこう。


水中歩行

水中での地面移動スピードアップ。ブーツのみ。

最大レベルで地上の歩行とほぼ変わらなくなる。


氷渡り(氷上歩行、氷結歩行)

水面を凍らせて水上を歩行出来る。ブーツのみ。

ボート要らずにもなるが、普通のエンチャントでは出ず、宝箱や釣りなど限られた方法でしか手に入らない。また、水を凍らせる効果なので氷上の滑りを防止する効果もない。


レベルによって凍結範囲が広がるが、自分の足元のブロックと同じ高さの水しか凍らせないため、高所からの飛び込みや水中からでは効果を発揮しない。


ソウルスピード(ソウル 速度)

ネザー内にあるソウルサンドやソウルソイル上での移動速度を上昇させる。ブーツのみ。

氷渡り同様、通常のエンチャントでは出現しない上に氷渡りと違って宝箱からも手に入らず、ピグリンとの物々交換や釣りぐらいでしか手に入らないため、かなり珍しいエンチャントである。

なお、このエンチャント効果がある靴を装備してソウルサンドやソウルソイルを歩いていると、徐々に靴の耐久度が下がっていくため、ヘタに歩きすぎないように。


水中採掘(水中作業)

水中での採掘スピードが向上する。ヘルメットのみ。

粘土や砂、砂利の採掘に有用。


水中呼吸

水中での呼吸時間を延長する。ヘルメットのみ。

海底遺跡探索においては重宝する。


弓関連

射撃ダメージ増加(パワー)

弓による与ダメージを増加させる。武器のダメージ増加同様シンプルで且つ強力な効果なので、これ1つ付与させるだけでも弓の遠距離攻撃はかなり強化される。

最大レベルまで上昇させると、クリーパーを始め多くの地上の敵Mobを遠くから一撃で倒せるため、非常に使い勝手が良くなる。


フレイム(火炎)

素の状態で火矢となる。剣の火属性と違ってこちらは遠距離攻撃なので、引火されるリスクは低いという利点がある。なお、外した矢は燃えていても回収時に引火しない。


無限

矢が一本でもあれば弓が壊れるまで無限に撃てる。ただし、効果があるのは普通の矢のみで、ストレイが放つ矢など何かしらの効果が付与されている矢には効果がなく普通に消費する。

1.11.2以降は修繕と競合するようになり、どちらかしか付けられなくなった。また、当たらなかった矢を回収してもインベントリには入らない。


パンチ(衝撃)

弓版ノックバック。効果は上記のノックバックと同じ。


クロスボウ関連

拡散

1本の弓で3本の矢を方向へと撃ち出すことが出来る。

回収できる矢は1本のみ。

貫通とは競合するため、どちらかしか付けられない。

複数本同時に撃ち出す都合上、必然的に耐久度が大きく落ちやすくなるので、耐久力や修繕を付けたいところ。


高速装填(クイックチャージ)

レベルに応じて装填時間が短縮される。


貫通

レベルに応じて複数のmobを貫通可能となる。

効果が付与された矢を回収できるようになるという利点も。

拡散とは競合するため、どちらかしか付けられない。


トライデント関連

忠誠(忠誠心)

投げたトライデントが命中後、手元へと戻ってくるようになる。近接も遠距離も可能なこの武器をメインにするならこのエンチャントはほぼ必須と言える効果である。

召雷と同時に付与することは出来るが、激流とは競合するため、どちらかしか付けられない。


召雷(チャネリング)

雷雨時、投げたトライデントの着弾地点上空にさえぎるブロックがなかった場合雷が落ちる。

ダメージ増加だけでなく、クリーパーを帯電クリーパーへ、村人を魔女へ、豚をゾンビピッグマンへと変化させる事も出来る。

忠誠と同時に付与することは出来るが、激流とは競合する。


激流

雨天時及び水中に立っているときのみ効果を発揮するエンチャントで、投擲と同時にトライデントと共に突進する。

忠誠および召雷と競合するため、これを付ける場合は他2つを諦めることになる。

雨天時に上に向けて投げると、エリトラなしでも空へ向かえるが、落下ダメージは普通に受けてしまうので、うっかりやりすぎないように。


水生特効(串刺し、突き刺し)

種類により効果が異なる。

JavaEditionではドラウンド以外の水生生物へのダメージ量を増加する。

統合版では水中にいるすべてのMobに加え、雨天時に雨を浴びているMobへのダメージ量が増加する。

手持ちと投擲どちらでも効果を発揮する。

この効果があると基本的に水中の探索や雨天時に弓や剣の代わりになれるが、召雷で一部のMobを敵に変化させたいときなど、用途によっては付けない方がいい場合もある。


道具関連

効率強化(効率)

採掘スピードを向上させる。

ダイヤ製のシャベルやツルハシで採掘すると驚異的なスピードで掘り進める。

その分耐久力を大幅に消費しやすいため、耐久力エンチャントとの併用が望ましい。


幸運

アイテムを直接ドロップする鉱石のドロップ数を増やしたり別のものをドロップしやすくする。鉄以上のツルハシに付与するのが望ましい。


シルクタッチ(技能)

そのまま採掘すると石炭をドロップする石炭鉱石、土になる草ブロック、丸石になる石ブロック、粉末状になるグロウストーンなどを形を変えずにそのまま取り出す。割れてなくなってしまうガラスまでも取り出すことができる。

ハサミに付与すればクモの巣をそのまま取り出す事も可能。

ただし、モンスタースポナーを回収することはできない。また、幸運とは競合するため、上手く使い分けられるようにしておきたい。


釣り竿

宝釣り(幸運の海)

骨やおわんなどのガラクタが釣れる確率を下げ、エンチャントされた本やエンチャントされた弓、釣竿など珍しいものが釣れる確率を上げる。


入れ食い

釣れるまでの時間を短縮し、効率化する。


全ての道具

耐久力

道具使用毎の耐久値の消費を確率で抑える。

レベルが高いと、かなり高い確率で耐久が消費されなくなるため、これだけでもかなり長持ちしやすくなる。

他のエンチャントとの相性が最も良く、特に下記の修繕とは同時に付与することも可能なため、両方付いた装備はよほどのことでない限り壊れなくなる。

防具のみこの耐久が消費される確率は他より下がるものの、付けておくと便利なのに変わりはない。しかし、テーブルから付けられるのは防具ぐらいで防具以外は金床を利用して本から付けるしかない。


修繕

1.9から追加された究極のエンチャント。

氷渡り同様、テーブルでの付与は不可。

mobを倒した時に出てくる経験値を取得した際、その経験値で装備中の道具及び防具の耐久値回復に当てられるようになる。


経験値トラップがあれば、このエンチャントが付いた道具をほぼ永久に使用可能。

複数の修繕が付いた道具ではバラけるため、一つか二つ装備して回復させる手もある。


テーブルでの付与が不可能な希少性故に、エリトラやダイヤ製の剣に付けて大切にするプレイヤーが多い。

しかし、最近では司書の村人がごく稀に取引でこの効果を持つエンチャントの本を提示してくれるため、求職者の村人の近くに書見台を置く→壊すの厳選を繰り返せば、(エンチャントされていない普通の)本と一定数のエメラルドで何冊でも手に入れるようになる。

弓のみ無限と競合するようになったため、どちらを選ぶべきか悩まされることになりやすい。


呪い関連(防具)

拘束の呪い(束縛の呪い)

このエンチャントが付与された防具を付けると、防具が壊れるか死ぬ(ゲームオーバーでバラまかれる)まで外せなくなる。

現状は死ぬ以外で装備が外れないため、ハードコアで誤ってこのエンチャントの付いた装備を身に付けてしまうと、致命的なミスになり得るので注意。

Mobの顔にも付けることが出来るが、Mobの顔にはなぜかこれ以外のエンチャントが付けられない。


消滅の呪い

拘束と同じく1.11で追加。

死んだ際に速攻でコレが付いたアイテムが消滅するというアイテム版のハードコア。こちらは防具以外にも付与されていることがあるので、ハードコア以外ではガッカリさせられやすい。逆にハードコアではプレイヤーが死ぬと事実上その世界でのプレイが不可能になるため、そこまで深刻ではない(余計なものではあるが)。


現在のところ、どちらの呪いも解除する方法がない。「運が悪かった」と割り振って諦めましょう。


エンチャントの強化に必要な道具など

金床

エンチャントを組み合わせることが可能。また、装備を修理する際にエンチャントの効果を維持出来たりアイテムの名前を変える機能もある。

同じレベル同士の同じ効果がある場合、二つ合わせて一つにし、一段階レベルが上がる。(耐久Ⅱ+耐久Ⅱ=耐久Ⅲ)このエンチャントのレベルアップは本同士でも適用される。現在のところレベルがⅤまであるエンチャントはテーブルでは直接付けづらく、Ⅳ同士でレベルアップさせる方が早い場合もある。


競合して打ち消される効果もあるため、組み合わせる前にどれが残るか確認しておきたい。また、使うたびに金床そのものの耐久力も下がっていく(=使用回数に限りがある)ため、資材が限られている場合は強化させたいアイテムをあらかじめ決めておこう。

村人のゴーレム召喚で鉄を量産出来るならいくらでも作れるため、好きなだけ強化も出来るが、同じ装備の耐久度をエンチャントを維持しながら修繕し続けていると、修繕費として必要な経験値がだんだん上昇していき、やがて必要な経験値の上限を突破してしまって修繕を行えなくなる点にも注意しておきたい(修繕と競合するようになった無限エンチャントの弓を修繕しようとすると、普通に起き得る)。その場合はまた別の新品から作り直しである。


エンチャント本

本にエンチャントをかけて効果を保存出来る。

これを金床で武器や他の本と合わせて効果を増加させる。

他にも当該の道具・防具に、テーブルでは本来付けられないエンチャント(ハサミにシルクタッチ、剣に耐久を付ける等)を金床で付けることもできる。

それでも付けられないエンチャントがある場合、クリエイティブモードで無理やり付けることも出来る。


打ち消し合うエンチャントを除いて複数のエンチャントが付いているものがあるが、道具の種類を問わずに付与される上に使うと消えるため、道具へと付与する際に強力な効果が消えてしまう事も。テーブルによる付与や釣りでの入手によってはランダムに6つも付いていることがあるため、砥石で一旦普通の本に戻してテーブルから再度付け直してみるのもまた一考である。


砥石(石臼)

設置して使うことで、上記の通りエンチャントの解除が行えるアイテム。

呪いのエンチャントは解除出来ないため一見無意味に思われやすいが、敵から手に入れた耐久度のわずかな装備を精錬する前にエンチャントを解除できたり、村人から買った装備やテーブルで付けたエンチャントの内容が気に入らなかった場合はこれで解除し、再度テーブルから付け直すことも可能になる。

また、このアイテムは村人の武器鍛冶屋の職業ブロックでもあるため、ダイヤの剣を手軽に手に入れたい場合は村人の誰かを武器鍛冶屋に就かせるという手段がある。


本棚

本来は家具としてのオブジェクトだが、高い効果のエンチャントを付与するには必須。


現段階で一般的なのは、エンチャントテーブルを中心にテーブルの周囲を一マス開けながら、同じ高さに本棚を15個配置する形。

技術次第ではレッドストーンとピストン等を組み合わせ、本棚をスイッチ一つでカッコ良く収納することも可能。


数値などもっと詳しくはリンク先


関連タグ

Minecraft

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました