ミラ(ダイハツ)
だいはつみら
ダイハツ工業が生産販売していた軽乗用車。
概要
1980年から2018年まで発売されたハッチバックベースの軽乗用車。
長らくハイゼットやムーヴと並ぶダイハツの看板車種であり、多くの特別仕様車や派生車が存在する。
車名の由来は、「羨望」を意味するイタリア語から取られた。
1980年に初代モデルが登場。
当初はフェローの流れを汲むクオーレの派生車種の商用車「ミラクオーレ」で、その後4ナンバーの軽ライトバンミラと5ナンバー乗用車のクオーレという分け方がされていた。
1989年の消費税導入に伴って物品税が廃止された事を受けて、5ナンバー車もミラに統一された。
2013年2月以降は、ミライースへの統合の一環として乗用車タイプは全て5速MTのみの設定となる。
2018年3月に販売を完全終了し、38年近い歴史に幕を下ろした。
これによりダイハツは軽ライトバンの製造も終了となった。
特別仕様車・派生車
ミラウォークスルーバン
ミラミチート
ウォークスルーバンはヤマト運輸でお馴染みのトヨタクイックデリバリーのようなタイプの、ミチートは日産のエスカルゴのようなタイプの有蓋商用車である。
デリバリーや移動販売業務用として、ミラベースのモデルも登場していた。
ミラクラシック
4代目のバリエーションカーとして1997年に登場したレトロ風仕様車(パイクカー)。
丸型ライトに、メッキ化したバンパーやホイールキャップ、ドアミラーなどが特徴的である。
そのデザインは一定の層に支持され、のちにミラジーノへと受け継がれていく。
ミラジーノ
ミラクラシックの後継車。
AVY(ミラ アヴィ)
6代目に設定されたセミトールモデル。
ミライース
7代目ミラの後継車となり、以降ミラシリーズのベースカーにもなっている。