CV:佐久間レイ
監督交代
後述の通り、ニナはガンダムシリーズのキャラクターの中でも一、二を争うほど、その人格が嫌われており、視聴者から本作の真のヒロインはシーマ様とまで評されている。
ニナは劇中序盤から、人命軽視の言動が一部に見られはしたものの、長く『悪女』とされているのは、やはりクライマックスの一連の行動による悪印象が大きい。
しかしながら、第一話においてガトーの顔を直視している(描き方)にも関わらず、「誰なの!?」と悲鳴を上げているように、ニナの設定はクライマックスの展開に対して、明らかな矛盾がある。
この矛盾の原因は、『機動戦士ガンダム0083』のページに記述しているように、明らかにされていないが、作品の途中で監督が代わるのは、やはり相当な事態であるため、少なからず影響があったと考えるのが自然である。
人物
ガンダム1号機・2号機の開発に携わっているアナハイム・エレクトロニクスのシステムエンジニア。
一応、ヒロインポジションではあるのだが、序盤の『主人公コウ・ウラキを値踏みするような言動』、『人間よりも自分の作品でもあるガンダムを真っ先に心配する』、そしてラストで『地球にコロニーが落ちるかどうかという瀬戸際で昔の恋人に情を移しコウに銃口を向ける』などの任務より私情を優先した行動の数々によって、カテジナ・ルースやクェス・パラヤなどと並んで、(最初期の)『ガンダム三大悪女』と呼ばれている。
外見から既に悪女じみているハマーン様やシーマ様が入ってこないのは流石というべきなのか。
『紫豚』は、そんな彼女に対する蔑称である。(紫=パープル、豚=トン)
関連イラスト
関連タグ
マリーメイア・クシュリナーダ…後のガンダム作品で佐久間女史が演じたキャラクター。