ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒルデ(攻略本)の編集履歴

2021-10-03 17:31:43 バージョン

ヒルデ(攻略本)

きょうしんしゃのひるで

ヒルデとは小説『「攻略本」を駆使する最強の魔法使い』及びそれを原作とする同名漫画に登場するキャラクターのことである。(メイン画像右のシスター風な衣装の女)

概要

本編の主人公である魔法使いの青年『マグナス』がプロローグで追放された勇者パーティでヒーラーを務めている僧侶の少女で、常にですます口調の丁寧な喋り方で話す。

同じパーティメンバーである勇者のユージンを『勇者様』と呼び慕っているのだが、それはユージンがヒルデが所属する教会で信仰されている『運命の神霊タイゴン』に勇者として選ばれたからである。そのためヒルデにとっては勇者であるユージンの助けや味方となり、サポートを行う事自体がタイゴンへの何よりの信仰の証なのである。

そのため、勇者であるユージンをやる気にさせるためならいくらでもおだて上げるし、自身の美貌や巨乳を用いることにも躊躇いがない。

なので、ヒルデのそんな本心を知っているマグナス曰く『もし仮にタイゴンが、「やっぱり、ユージンじゃなくてそこの下水道でドブ攫いをしてる子供を勇者にしよう!」なんて神託を後から言おうものなら、ヒルデはすぐにでもユージンを蹴飛ばし見限って自ら下水道に入って靴や服を汚しながらもドブ攫いをしてる子供に勇者様と媚び諂うだろう』とのことらしい。


そして、その一方で後述の理由からマグナスをはじめとする魔法使いそのものをとても嫌っているが、マグナスに頼みごとをする時はそれを持ち出さずにキチンと立場をわきまえているようで、目的の為なら頭を下げて頼み込むこと……つまり平身低頭の姿勢もいとわない。(もっとも本心では腸が煮えくり返るような屈辱はしっかりと感ているようだが…)


ヒルデの所属する教会について

ヒルデの所属する教会は20年ほど前から道徳的にくずれて不健全になっているため民に見放されており、権威も民からの信頼もなくなっている。

逆にマグナスの育った魔法使いの学院は『自分達の研究で魔法が進歩し、人々の暮らしを便利にしており評判も鰻登り』ということもあって、ヒルデはそれが悔しく、プロローグにてボス戦で活躍できなかった際にはここぞとばかりにあげつらう程である。


また、「神霊タイゴンの愛は無限だ」という教えを広めているのだが、実際は『治癒の魔法でケガや病気を治す代わりに、例え貧しい者からでも見返りとして大金をむしりとる』という生臭坊主のような事をしている集団である。

ちなみに値段は「怪我を治すなら金貨20枚」「解毒の魔法は金貨50枚」「病気を治すなら金貨100枚」といった感じである。

ちなみに参考までにだが、本編世界における金貨1枚は本編のプロローグにて『ユージン達が拠点としていた酒場兼宿屋に十泊できる程の額』である。

当然ヒルデの場合も同様で、(勇者パーティのメンバーを除く)目の前で病やケガに苦しんでいる人がいても無償で回復魔法を使って助けるということは自分からは決してしない。


そのため、教会は金の貯えがかなりあるらしく、作中でも『勇者パーティが貴族から受けた依頼で探している武器である魔法の杖をマグナスが持っており、交渉した結果それを売ってもらえる』という事になった時はその日のうちに対価の金貨1200枚を用立てできる程である。


人物像

(厳密には神ではなく階級としては神より一つ下の神霊だが)、『神やタイゴンに仕える僧侶』という立場でありながら、モラルや良心は微塵も持ち合わせておらず『タイゴン様が選んだ勇者様こそが絶対』という狂信者的思考からユージンの発言や悪行を諫めたり、注意したりすることは全くせずむしろ、一緒に悪事を働く有様である。

(ほんの一例として、『ユージンが無銭飲食を働いても咎めたり代金を支払ったりすることはせず、むしろユージンと一緒に無銭飲食を行う』『ユージンが最低な理由で民衆に暴力を振るっても、殴られた民衆を嘲笑う』といった感じである。)


しかし、ユージンが交渉には不向きすぎる事や、その行動が時折無鉄砲極まる事は自覚しているようで、彼が上から目線で頼みごとをしてしまった際はすぐさま割って入ってフォローしたり、ユージンが相手を怒らせてこちらの旗色が悪くなった際には「勇者様…冗談(おふざけ)はその辺にしておきましょう」とフォローしたりしている他、ユージンがマグナスへの反骨意識だけで、当人はおろかヒルデをはじめとするパーティーメンバーのレベルさえも十分でない上に、ロクな対抗策も打たないまま、デルベンブロとの戦いに赴いた折には、自分達だけでは実力不足と察し、それまで見下していたマグナスに対して、勇者パーティーへの復帰を提言した共闘を持ちかけようとする等、必要に応じて妥協や譲歩した提案を打つ事もできる。


ユージンとの関係

ヒルデにとってはタイゴン様が選んだ勇者だからという条件の元でユージンに従っているが、ユージンからすれば自分の言う事やる事を全て肯定してくれて俺を慕うイイ女ということで相当に信頼しているらしく、マグナスやミシャの言う事にはまるで聞く耳を持たないが、ヒルデの言う事は素直に聞き入れており、デルベンブロとの戦闘中に敵前逃亡を行った際にはヒルデだけは手を引いて連れて行っている。


また、漫画版ではデルベンブロからの「勇者よ、私の部下となれ。さすればラクスタの半分を貴様にやろう」という誘いに対して、ユージンがかなり乗り気で食いついた場面では、(ミシャと共に)珍しく彼に対してドン引きする様子を見せていた


戦闘力

僧侶及びヒーラーであるため、自力で敵と戦う攻撃手段は皆無である。

そのため戦闘では回復魔法や強化魔法等を用いてのサポートを行う。


狂信者、ヒルデ

『モラルよりも(タイゴン様が選んだ)勇者の味方をする事の方が大事』というのがヒルデの行動原理だが、ユージンが私利私欲で世界の平和を脅かす魔王軍に味方するという愚行を犯した場合でもそれは変わらずで、1章の山場にてマグナスが倒したデルベンブロと結託してラクスタ王国を乗っ取ろうとしたラクスタ王国近衛騎士隊長のテンゼンにユージンが味方しており、そのユージンとマグナスが交戦している際にマグナスから「そいつ(ユージン)は魔物に魂を売った男だぞ?」指摘されても神やタイゴン様の御心は深淵で、私達人間の考えの及ぶところではありません。 この方はタイゴン様が選んだ運命の勇者なのです。ならばこの方の行いにも必ずや神霊タイゴン様の、深謀遠慮に満ちた思し召しがあるはずです。私はそれを支え、お仕えするのみ……と断言する程である。そしてマグナスと戦うユージンを勝たせるためならば、マグナスの恋人である少女アリアを人質に取るという卑劣な手段もためらわず行う程である。


関連タグ

「攻略本」を駆使する最強の魔法使い 僧侶(ヒーラー) 悪女 狂信者

関連キャラクター

ミナ(ビーストテイマー)他作品に登場するキャラクターで、ヒルデとは『主人公を追放した勇者率いる勇者パーティーの一員である神に仕える職業ヒーラーの少女』繋がり。ヒルデとは

  • 『主人公のことを見下している』
  • 『勇者パーティーのメンバーでは一番勇者に従順』
  • 『勇者パーティーが失脚して他のメンバーが脱落した後も、唯一人勇者に従い続けている』

という共通点があるが、

といった相違点もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました