ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:HIROKUN
編集内容:合体形態一覧に初登場話を追加

ドンモモタロウ「アルターチェンジ!」

よぉ~っ!

ドンッブラコ!ドンッブラコ!

ドンモモタロウ~!よっ、天下一!

概要

ドンモモタロウが「ドンモモタロウギアアルター」を使用する事でアルターチェンジする桃太郎モデル…というか桃モデルのアルター(小型ロボ)形態。

ドンモモタロウに変身せずとも直接変身もできる。

「アルターチェンジ」と言っても姿が変わる訳ではなく、召喚した小型ロボにドンモモタロウの意識が移り、体は意識を失った状態でその場に残るので、仲間のフォローが必須となる(一応変身は維持される)。

さらに、他のアルターを召喚することで、召喚したアルターと合体し更なる力を発揮することができる。

外見

メインは赤で関節部が黒。

手乗りサイズのドンモモタロウの両肩に、真っ二つにした桃型のアーマーを装備させたような見た目。胸部にはドンブラザーズのシンボルマークが金色で描かれている。

葉っぱをイメージしているのか、足首から下のみ緑色。

肩アーマーを閉じ、手足を格納する事で収納形態「桃モード」に変形できる。

なお赤ん坊の桃井タロウが入れられていたカプセルは、このドンモモタロウアルター・桃モードを模したデザインになっていた。

データ

全高14.0cm
肩上15.5cm
全幅12.0cm
胸厚3.5cm
重量2.5kg
スピード100km/h
出力650万馬力

曲りなりにも戦隊ロボに含まれるが、恐らく全開な前作セっちゃんを下回る大きさという歴代でもぶっちぎりで小型かつ軽量。

それでいて原子力空母以上の馬力を誇るトンデモ形態である。

小型になったザングラソードと飛行能力を駆使して敵を斬り裂く。

肩のアーマーは高い強度を誇り、「桃モード」はあらゆる攻撃を弾き返すと称される程の防御力を誇り、その硬度を活かしたカウンターという名の裏ワザも得意。

初披露となったドン2話では脳人幹部・ソノイの「一級剣バロンソード」を無傷で防いでみせた。

立体物

アバターチェンジに使うギアは「アバタロウギアセット01」の内の1枚として2022年3月5日発売。

同日に「チェンジヒーローズ ドンモモタロウアルター」が一般販売。

「トッキュウジャーアルター」も発売され、「ドンモモタロウアルター&トッキュウジャーアルターセット」も存在する。

DXアイテムは今の所アナウンスがない。

2022年3月21日に「ミニプラ 暴太郎戦隊シリーズ01 ドンモモタロウアルター」が販売予定。

定価ではチェンジヒーローズ(アクションフィギュア単体)よりミニプラ(食玩6箱)の方が高価という事態が発生している。

余談

このアルターにチェンジする際に使用するギアの名称はバンダイ商品ページでは

  • 「アバタロウギア ドンモモタロウアルター」

番組公式HPでは

  • 「ドンモモタロウギア アルター」

と表記されている。当ページでは今の所後者を採用している。

関連タグ

暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドンモモタロウ

アルター(ドンブラザーズ)

フィリップ左翔太郎/仮面ライダーW:変身する際に変身者のどちらかの意識が身体から出てくる繋がり。(基本的に前者が多い)

スイカアームズ コダマスイカアームズ:ライダーの形態とそれがモチーフの小型ガジェット。ドンモモタロウアルターはこれを統合して桃にした感じである。

ライダーアーマー:歴代の力を鎧として纏う繋がり。

編集者:HIROKUN
編集内容:合体形態一覧に初登場話を追加