ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

モニター(monitor)は監視する人・ものという意味の英単語だが、多くの場合はコンピューター画面を映す出力表示ハードウェアを指す。

ディスプレイモニタ画面などとも表現される。テレビと同様、かつてはブラウン管モニターが多かったが、最近は液晶モニターがほとんどである。

携帯電話携帯ゲーム機などの携帯機器では、モニターが本体に組み込まれている。デスクトップパソコンでも、モニターが本体と一体型の場合もある。

モニタリングという言葉があるように表示機器をモニターと呼ぶのは不適切、との指摘もある。

今あなたが見ているこの記事を映し出している装置、おそらくそれがモニターである。

主なモニターメーカー

国内メーカー

ゲーミングモニター

クリエイター向け

  • ColorEdge(EIZO)
  • FlexScan(EIZO)

パソコン向け

  • EIZO(EIZO)
  • IODATA(アイ・オー・データ)
  • iiyama(マウスコンピューター)
  • Fujitu(富士通クライアントコンピューティング)中国レノボグループ傘下。
  • NEC(NECディスプレイソリューションズ)シャープ傘下のブランド。
  • IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
  • PRiNCETON(プリンストン)
  • GREEN HOUSE(グリーンハウス)
  • JAPANNEXT(JAPANNEXT)
  • YAMAZEN(山善)モバイルモニターを販売。

業務用・大型

  • SONY(ソニー)
  • Panasonic(パナソニック)オリンピック会場などでの採用実績あり。
  • MultiSync(NECディスプレイソリューションズ)

業務用・産業用

  • DuraVision(EIZO)
  • RadiForce(EIZO)メディカルモニターブランド。
  • CuratOR(EIZO)手術室向けブランド。
  • Raptor(EIZO)航空管制向けブランド。

海外メーカー

中国

香港

  • GEChic(ゲシック)
  • Philips(TPV Technology)オランダ発祥のブランド。音響機器部門は2005年に香港の企業が所得した。
  • Dragon Touch(Dragon Touch)モバイルディスプレイやタブレット端末を展開。

アメリカ

台湾

  • ASUS(ASUS)
  • acer(acer)
  • AOPEN(acer)
  • BenQ(BenQ)
  • ZOWIE(BenQ)
  • MSI(マイクロ・スターインターナショナル)
  • AORUS(ギガバイト・テクノロジー)
  • AOC(AOCインターナショナル)
モニターの編集履歴2022/04/26 21:49:57 版