ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャポニズムの編集履歴

2022-05-05 18:49:43 バージョン

ジャポニズム

じゃぽにずむ

19世紀のヨーロッパで流行した日本趣味。

概要

フランス語「japonisme(ジャポニム)」、英語「japonism(ジャポニム)」。

フランスが中心となったため、美術関係では「ジャポニスム」と呼ぶが、専門外では英語読みに近い「ジャポニズム」と呼ぶ事が多く、pixivでも百科事典項目作成時点(2014年6月)では「ジャポニスム」タグの付いた作品が無かったため、項目も「ジャポニズム」で立てている。


19世紀中頃、ヨーロッパ浮世絵をはじめとする日本芸術文化の文物がもたらされていた。開国によって日本と欧米との交流が始まるとさらに活発になり、19世紀後半に国際展覧会(後の万博)に日本代表が芸術品を出品したことでさらに日本芸術が知られ、日本への憧れや趣味とする風潮が流行し、様々な芸術家が影響を受けた芸術品を生み出した。

とくにゴッホルノワールモネといった印象派画家葛飾北斎東洲斎写楽喜多川歌麿歌川広重などの浮世絵から強い影響を受け、浮世絵を写生したり、浮世絵のタッチを真似て描いた絵画、日本にまつわる描写などを描いた。

またルイ・ヴィトンの商品に描かれた模様にも日本の市松模様家紋の影響を受けているといわれる。

日本文化の西洋化で独自性が次第に喪失され、アール・ヌーヴォーアール・デコにおいて、単なるイメージの借り物に留まらず吸収された結果、ジャポニズムの流行は収束した。


だが20世紀後半になって日本の漫画アニメゲームといったサブカルチャーの世界的に人気が高まり、新たなジャポニズムと化している。


関連イラスト

日本文化“風”ではなく、日本文化そのまんまの作品もあったりする。

辛酉改元の朝一般的なジャポニズムのイメージ。

何か違うジャポニズムのイメージ。


関連タグ

文化 芸術 日本文化 浮世絵 印象派

アール・ヌーヴォー アール・デコ

和風 和風ファンタジー

シノワズリ(chinoiserie)…中国趣味。

ジャポニズム47

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました