ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ほうじょうのやしろの編集履歴

2022-06-15 18:23:23 バージョン

ほうじょうのやしろ

ほうじょうのやしろ

イッシュ地方に存在する地名。

概要

14番道路の滝を抜けた先に存在する小さな農村。昔と比べて人口は減った模様。

狭義的には豊穣の神ランドロスを祀る祠の事を言う。この地では子供から大人までランドロスの昔話が親しまれている。

この祠はシンオウ地方カンナギタウンにある祠と外見は同一のものである。

長らく関係は不明であったが、のちのカンナギタウンと思われる場所に住んでいた人物は四神のうちの一体であるラブトロスと親交があった事が判明。これがきっかけでカンナギタウンの祠が作られた可能性も考えられる。しかし、なぜ、ラブトロスの伝承がイッシュで語られていないかは不明(ラブトロスが後付けだからと言われたらおしまいだが)。


ボルトロストルネロスを連れてくるとランドロスが入手できるが、通信環境や友達に恵まれない人達にとって全国図鑑の完成に少しだけ役立つ場所でしかない。

この祠には三神を本来の姿に戻してしまう「うつしかがみ」が奉納されており、『ポケモンARサーチャー』で捕まえた三神を連れてくると入手が可能になる。


アメリカ情緒溢れるイッシュの市街地とは異なり、BGMが牧歌的かつ神秘的な為か雰囲気は日本的。

出現するポケモンも、第1世代から第4世代までに出現したポケモンが中心で、森に囲まれた土地というだけあってオドシシエモンガヨルノズクといった森に住む生物をモチーフとしたポケモンの他、神事関連からかドーミラー系やチリーンが確認でき、ヤドン系ややみのいしで進化するポケモンも手に入る。

ほうじょうのやしろを謳うだけあって、栄養分豊かな土地に生息するドレディアも出現する点は芸コマ。


ここでバトルできるトレーナーの大半は子供である。


わざマシン92(トリックルーム)やふしぎなアメひかりのいしといったアイテムもここで手に入るので忘れずに来ると良いだろう。


関連タグ

イッシュ地方 コピペロス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました