ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
オグンの編集履歴2022/08/26 07:36:31 版
編集者:たん
編集内容:記事を追記

概要

オグン(Oggun Ogunとも)アフリカナイジェリアを中心に住むヨルバ人の神話に登場する神(オリシャ 神様でいいです)の一人。

軍事や闘争のほか、道具を司る工匠神であり、なおかつ司法神としての顔も持ち合わせる。

後述するラテンアメリカでの宗教、ブードゥー教ロア精霊)として熱く崇拝(ハイチでは民衆が立ち上がる時にこのロアへ祈りをささげるとかがお約束)されている他、キューバのサンテリアやアバクワ(秘密結社の色が濃いので詳細が不明)、レグラアララ(他では「オグン」なのにブードゥーっぽくて「サンテリアの一派」になってるこれでは「アファングン」)、ブラジルのカンドンブレやウンバンダでも崇拝されている。

地上に降りた神々の行動を阻んだ藪(なお、アフリカやヨーロッパに関する灌木林を指すBushは「木本の草の群落ではない」問題があるが、ブードゥーでオグンさんは「ヒョウタンや竹に宿っている」とされるのでいいのです)を切り開いた神話などで「開拓」の神としての側面を示している。

彼を信仰する人々の一部が奴隷にされ、ほかの大陸に売られると、オグンといったヨルバの神々も他の大陸に信仰の場を拡大させた。

連れてこられた中南米やカリブにおいて、ヨルバの信仰がキリスト教などの影響を受けて変容(民衆が立ち上がる契機として祖霊信仰が禁止され、かつカトリックへの改宗は強制されたので)すると、オグンはイエスの父ヨセフや十二使徒の一人ヤコブ、同じくそのメンバーの一人シモン・ペテロと結び付けられた。

立野淳也『ヴ―ドゥー教の世界』によれば、ブードゥーのオグンはフランス風の帽子(ハイチから、ヨルバの人がいた辺まではフランス領)を被り、赤い軍服姿でサーベルを持つ。

ローズマリ・エレン・グィリーによれば、彼は「ニジェール川の女神オヤ(檀原照和先生の説をとると「風属性漢女」らしい)を妻に持つが、彼女はチャンゴの内縁の妻でもある。また、檀原照和によれば軍神チャンゴとはライバルの関係であり、Oya(「オジャ」って書いてある)を巡って抗争をする話が伝えられている。

黒犬を連れる。また腫瘍などの治癒を司ると言われる。(感染症のオリシャであるババル・アジェはジャッカルなどをトーテムとするが、その起源神話で、「ババル・アジェの兄弟のチャンゴが「強敵(とも)」のオグンからわんこを貰って提供した譚」が伝わっている。)

サンテリアでは、カミーノ(Camino スペイン語で道)と呼ばれる「なんとかモードのこの神様」がオリシャに何柱かづつ設定されているが、オグンには

屠畜屋のオグン・アレレ、鍛冶屋オグン・アラグベデ、鍛冶屋で暗殺者のオグン・チビリキ、ムチを持った職長といわれるオグン・コブ コブ、農業者オグン・オニレ、冷静さと凶暴さを持つ者オグン・メジ、大地の征服者オグン・アグアニレがいる。また、ブードゥー教におけるオグンにも、鍛冶屋で軍神のオグンフェライユ、戦争を司るオグン・バダグリという2つのペルソナがいる。

女神転生』シリーズにおいて

初出は『真・女神転生デビルサマナー』で、種族”破壊神”として登場。後の作品では”狂神”とされることも多い。『デビルサバイバー』系列では”邪鬼”である。

女神異聞録ペルソナ』では対応アルカナは「戦車」。

他のオリジナルデザインのペルソナと異なり、『デビルサマナー』そのままの槍を構えた仮面の戦士の姿をしており、伝承の通りアギ)系統の技を覚える。

関連タグ

関連記事

親記事

オグンの編集履歴2022/08/26 07:36:31 版
編集者:たん
編集内容:記事を追記
オグンの編集履歴2022/08/26 07:36:31 版