ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
上川の編集履歴2022/09/05 10:18:51 版
編集者:
編集内容:地域区分を加筆。

曖昧さ回避

  1. 人名の1つ。
  2. 地名の1つ。
  3. 地名の1つで北海道の総合振興局の1つ。本文ではこの記事をメインに説明する。
  4. 地名の1つで北海道の。ただし北海道内に「上川郡」は3つある。

上川総合振興局

北海道の総合振興局の1つ。

中心都市は旭川市。人口は475,287人(2022年現在)。面積は10619平方kmで岐阜県(10621平方km)とほぼ同じ。

北海道のほぼ中央。東西の山地に囲まれた地域で、南北に非常に長細い。内陸部の盆地である故、冬はものすごく寒い(特に北部)。それでいては比較的高温になるため、道内有数の米どころになっている。

地域区分

北海道の行政上の区分では、全域を道北にするのがデフォルト。NHKでも同様の区分を採る。

しかしながら、南端の占冠村札幌よりもに位置するためかなり違和感があり、トマム富良野などの南部は道東に含まれたりすることもある。

また、塩狩峠以北(旧天塩国エリアと幌加内町)のみを道北とし、旭川市比布町鷹栖町以南(幌加内町を除く旧石狩・胆振国エリア)を道央に含めることもある。おおむね石狩川流域と天塩川流域と捉えればよい。

旭川市周辺は旭川都市圏を構成しており、都市圏では札幌市を有する札幌都市圏についで道内では2番目に多いエリアとなっている。

産業

上川盆地や名寄盆地はの生産地として名高い。

美瑛町丘陵富良野地区のラベンダー畑大雪山層雲峡温泉旭山動物園などが観光地として有名。

旭川市は日本五大家具生産地の一つとして知られる。

主な自治体

自治体数は全部で23ある(4市17町2村)。

関連記事

親記事

上川の編集履歴2022/09/05 10:18:51 版
編集者:
編集内容:地域区分を加筆。
上川の編集履歴2022/09/05 10:18:51 版