留萌
0
るもい
北海道北西部(道北の日本海側)の地名。留萌振興局が置かれる。
北海道の14振興局の一つ。振興局所在地は留萌市。2010年に留萌支庁を引き継いで発足し、この際に天塩郡幌延町を宗谷総合振興局へ移管した。
酪農と漁業が主産業だが、小平町は稲作、増毛町は稲作とサクランボ・ブドウ・プラム・桃などの果樹栽培も盛ん。また、増毛町は道内有数の老舗の酒蔵・国稀酒造が有名である。海洋性気候のため、夏は涼しく、冬の冷え込みもそれほど厳しくないものの、風が強く、吹雪となる日も多い。
道南を除く北海道の中では早く開けた地域で、江戸時代後期から明治期にはニシン漁で栄え、大正期から昭和30年代には石炭生産が栄えた。高度経済成長期には留萌市を中心に対ソ連貿易が栄え、カズノコ、タラコ加工業や北洋材の輸入による木材加工業が盛んだった。
しかし、現在ではその全てが衰退してしまい、過疎化が著しい。過去4万人を数えた留萌市の人口は半減し、他の管内自治体の人口も軒並み最盛期の半分以下になっている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るDestination Rumoi, start of the end?
This is a short writing about my trip to Hokkaido in 2021. When I heard of the potential cancellation of the Rumoi Main Line, I try to visit for the first and maybe last time. Small railways outside of the metropolis always fascinated me. Hence, I create a small light novel /blog style of writing. Basically, I, the male protagonist interacts with a personification of Rumoi Main Line, known as Rui. At last, please enjoy the beauty of the Japan railway on the snowy northern Island.11,705文字pixiv小説作品